2018年を振り返る-3 藤次郎とスノーピーク
またまた燕三条の話です。
燕三条ラーメンも有名な燕・三条ですが、
もう一つ有名なのが、日本有数の食器産地。
それも、陶器ではなくて、金属の洋食器や刃物などの一大産地です。
そんなところに行ったからには、何か掘り出し物がないか
探してみないわけにはいきません。
まずは、こんなところに行ってみました。

弥彦神社から燕に向かう途中にあった刃物加工の藤次郎さんは、
日本を代表する刃物メーカー。
今は星のや東京の総料理長に転出された浜田統之さんが
ボキューズドールで日本人初の3位になられた際に持ち込んだ食器が、
確かこの藤次郎さんのナイフだったのではないかと思いますが、
きれいな波紋が入ったナイフは、芸術品の趣。
ショップも併設されており、商品を見てきましたが、
残念ながら、我が家が気軽に手を出せるお値段ではありませんでした。
なので見るだけ。
続いて向かったのはこちらです。

産地だから、ファクトリーアウトレットがあるに違いないと探したのが、
こちらのストックバスターズです。
これは、まさに金属洋食器などのファクトリーアウトレット。
カトラリーのほか、鍋や金属製のガーデニング用品なども
格安で売っていました。
我が家はフライパンなどを安く購入。今も使っていますが、
なかなか使いやすいものでした。
続いて向かったのは、こちら。
実は今回、弥彦神社とともにどうしても行ってみたかった場所です。

アウトドア用品のスノーピークの本社はなんと三条市。
それも、郊外の広大な土地にあるのです。
実際に行ってみたら、すごい巨大な本社兼ショップです。


さらにその回りは、広大なキャンプサイトになっていました。

スノーピーク、是非軽井沢にも店を出してほしいのですが、
本店まで行ったのに残念ながら欲しいものはなくて、
こんなものだけ買ってきました。

ステンレスのエコカップ。
これ、冷蔵庫で冷やしておいて、ビールをいただくと最高です。
ちなみにミネラルウォーターは会員登録したら
いただけました。
日帰りなので、ちょっと駆け足でしたが、
なかなか面白いエリアでした。
また落ち着いて、行ってみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
燕三条ラーメンも有名な燕・三条ですが、
もう一つ有名なのが、日本有数の食器産地。
それも、陶器ではなくて、金属の洋食器や刃物などの一大産地です。
そんなところに行ったからには、何か掘り出し物がないか
探してみないわけにはいきません。
まずは、こんなところに行ってみました。

弥彦神社から燕に向かう途中にあった刃物加工の藤次郎さんは、
日本を代表する刃物メーカー。
今は星のや東京の総料理長に転出された浜田統之さんが
ボキューズドールで日本人初の3位になられた際に持ち込んだ食器が、
確かこの藤次郎さんのナイフだったのではないかと思いますが、
きれいな波紋が入ったナイフは、芸術品の趣。
ショップも併設されており、商品を見てきましたが、
残念ながら、我が家が気軽に手を出せるお値段ではありませんでした。
なので見るだけ。
続いて向かったのはこちらです。

産地だから、ファクトリーアウトレットがあるに違いないと探したのが、
こちらのストックバスターズです。
これは、まさに金属洋食器などのファクトリーアウトレット。
カトラリーのほか、鍋や金属製のガーデニング用品なども
格安で売っていました。
我が家はフライパンなどを安く購入。今も使っていますが、
なかなか使いやすいものでした。
続いて向かったのは、こちら。
実は今回、弥彦神社とともにどうしても行ってみたかった場所です。

アウトドア用品のスノーピークの本社はなんと三条市。
それも、郊外の広大な土地にあるのです。
実際に行ってみたら、すごい巨大な本社兼ショップです。


さらにその回りは、広大なキャンプサイトになっていました。

スノーピーク、是非軽井沢にも店を出してほしいのですが、
本店まで行ったのに残念ながら欲しいものはなくて、
こんなものだけ買ってきました。

ステンレスのエコカップ。
これ、冷蔵庫で冷やしておいて、ビールをいただくと最高です。
ちなみにミネラルウォーターは会員登録したら
いただけました。
日帰りなので、ちょっと駆け足でしたが、
なかなか面白いエリアでした。
また落ち着いて、行ってみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 伊東に行くなら「ハトヤ」 (2018/12/31)
- 2018年を振り返る-3 藤次郎とスノーピーク (2018/12/06)
- 今年も長野・えびす講煙火大会に行ってきた-3 (2018/11/29)