今年のスキーシーズンが始まりました
何しろ暖かい陽気と、そして何より週末は行事盛りだくさんだったので、
今年の初滑りになかなか行かれなかったのですが、
週末の所用がようやく昨日で一段落。
待ちに待った初滑りに、今朝行ってきました。
もちろんホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場です。

先週は、先が思いやられる暖かさだったのですが、
金曜日ぐらいから本格的な寒波が襲来。
軽井沢も、ようやくらしい気温になってきました。
先週は大雨も降ったりして、ゲレンデの状況はどうか心配だったのですが、
昨晩は全山人工降雪機が稼働したようで、今朝ゲレンデに着いたときにも
まだ動いていました。
そして、やはりあまり雪の状態がよくないせいか、
軽井沢プリンスホテルスキー場にしては珍しい、早朝の圧雪中。

でも、これ人工雪の軽井沢プリンスホテルスキー場ではあまりありがたくなくて、
雪が締まらずにブカブカのゲレンデになってしまうのです。
基本、すでにザラメ状になった雪なので、
柔らかいとずるっと足を取られる。
半年ぶりのスキーでは、いきなり難易度の高いスタートとなりましたが、
やはり今日は気温が低かったこともあって、
ゲレンデは多少締まった場所もあったので、
ゆっくりと感触を取り戻しながら滑ってきました。
昨日はものすごい混雑だったそうですが、今日はほどほど。
そろそろ今回の寒波でビッグゲレンデが開き始めるので
来週あたりからは、少し人出が減るでしょうか?
ところで、今年軽井沢プリンスホテルスキー場は大きく変わったことが一つあり、
ICカードを使ったゲートシステムになりました。
それに伴って、シーズン券もICカードに。
一応、カードの裏に、名前と顔写真は刻印されるのですが、
イメージとしては、コストコの会員権みたいなちょっと小さな荒れた画像が
入る形になります。
シーズン券を買うと、駐車場有料日は無料扱いになるのですが、
今までは顔写真入りのシーズン券を見せればよかったのが、
今回はちょっと判別でしにくいICカードになったためか、
こんな大々的な駐車券に変わりました。

今日シーズン券を引き取ったら、大きな封筒をいただいたので、
何をくれたのかと思ったら、これでした。
なんだかなくしそうで怖いので、そのまま車のダッシュボードに
のせたまんまにしておきます。
軽井沢プリンスホテルスキー場の営業は、来年3月31日まで。
平成最後のシーズンを、今年も楽しませていただきます!
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
今年の初滑りになかなか行かれなかったのですが、
週末の所用がようやく昨日で一段落。
待ちに待った初滑りに、今朝行ってきました。
もちろんホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場です。

先週は、先が思いやられる暖かさだったのですが、
金曜日ぐらいから本格的な寒波が襲来。
軽井沢も、ようやくらしい気温になってきました。
先週は大雨も降ったりして、ゲレンデの状況はどうか心配だったのですが、
昨晩は全山人工降雪機が稼働したようで、今朝ゲレンデに着いたときにも
まだ動いていました。
そして、やはりあまり雪の状態がよくないせいか、
軽井沢プリンスホテルスキー場にしては珍しい、早朝の圧雪中。

でも、これ人工雪の軽井沢プリンスホテルスキー場ではあまりありがたくなくて、
雪が締まらずにブカブカのゲレンデになってしまうのです。
基本、すでにザラメ状になった雪なので、
柔らかいとずるっと足を取られる。
半年ぶりのスキーでは、いきなり難易度の高いスタートとなりましたが、
やはり今日は気温が低かったこともあって、
ゲレンデは多少締まった場所もあったので、
ゆっくりと感触を取り戻しながら滑ってきました。
昨日はものすごい混雑だったそうですが、今日はほどほど。
そろそろ今回の寒波でビッグゲレンデが開き始めるので
来週あたりからは、少し人出が減るでしょうか?
ところで、今年軽井沢プリンスホテルスキー場は大きく変わったことが一つあり、
ICカードを使ったゲートシステムになりました。
それに伴って、シーズン券もICカードに。
一応、カードの裏に、名前と顔写真は刻印されるのですが、
イメージとしては、コストコの会員権みたいなちょっと小さな荒れた画像が
入る形になります。
シーズン券を買うと、駐車場有料日は無料扱いになるのですが、
今までは顔写真入りのシーズン券を見せればよかったのが、
今回はちょっと判別でしにくいICカードになったためか、
こんな大々的な駐車券に変わりました。

今日シーズン券を引き取ったら、大きな封筒をいただいたので、
何をくれたのかと思ったら、これでした。
なんだかなくしそうで怖いので、そのまま車のダッシュボードに
のせたまんまにしておきます。
軽井沢プリンスホテルスキー場の営業は、来年3月31日まで。
平成最後のシーズンを、今年も楽しませていただきます!
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 風邪を引いても滑りには行くのだ (2018/12/16)
- 今年のスキーシーズンが始まりました (2018/12/09)
- プリンスショッピングプラザのプラチナバーゲンは今日から、スキー場は明日から (2018/11/02)