ようやく御代田・地粉やへ
今年の新そばシーズンは、りんごの買い出しとともに
高山村の高山亭で幕を開けたのですが、
そのあと、週末はいろいろ用事が入って、
ほとんど軽井沢で過ごさない週末。
今年は、新そばが出回る10月末から11月にかけて、
ほとんど新そばを堪能できずに過ごしてしまいました。
こりゃいかんと、久しぶりに軽井沢比率が高かったこの週末、
遅ればせながら新そばを堪能しようと、
こちらに向かいました。

御代田の浅間サンライン沿いにある
地粉やさんです。
一度食べに行って、すごく旨かったので、
昼時に前を通りがかる度に入店のタイミングを伺っていたのですが、
いつ通っても車は満車。
少し時間をずらしたときには、すでに売り切れ。
いまや軽井沢近辺でも有数の人気そば店になってしまい、
なかなか入る機会がなかったのですが、
今回ようやく立ち寄ることができました。
それでも、少し待ったかな。
今回、夜はがっつり食べる予定があったのと、
朝飯が遅かったので、基本のざるをお願いしました。
待ち時間には、窓の外の絶景を。
ここは、少し高台にあるので、正面にある平尾山や
遠くの蓼科山などを望む絶景スポットです。
この日は寒かったのですが、景色を楽しむためか
元気に外の席で食べている人もいたようです。
そんな景色に見とれているうちに、そばがやってきました。

端正に打たれたそばが美しい。

少し透明感のあるそばは、細打ちながら
しっかりとしたコシがあり、
香りと甘みを感じる、非常に旨いそばです。
そば粉は正真正銘の御代田産の地粉。
店名に相違ない、地産地消のそばです。
そばもさることながら、辛めのつゆがまた絶品。
ここは大盛りがないかわりに、追加ざるがあります。
おねがいしたら、最初のざると同じ量が出てきてちょっと驚きましたが、
旨いそばなので、あっという間に腹の中に収まりました。
久しぶりのそば・・・って、そば自体は好きなので
東京の会社近くでも食べているのですが、
久しぶりの旨いそばを堪能できました。
さすがに、冬は空いているのかなぁ。
是非空いているうちに、何度か伺いたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
高山村の高山亭で幕を開けたのですが、
そのあと、週末はいろいろ用事が入って、
ほとんど軽井沢で過ごさない週末。
今年は、新そばが出回る10月末から11月にかけて、
ほとんど新そばを堪能できずに過ごしてしまいました。
こりゃいかんと、久しぶりに軽井沢比率が高かったこの週末、
遅ればせながら新そばを堪能しようと、
こちらに向かいました。

御代田の浅間サンライン沿いにある
地粉やさんです。
一度食べに行って、すごく旨かったので、
昼時に前を通りがかる度に入店のタイミングを伺っていたのですが、
いつ通っても車は満車。
少し時間をずらしたときには、すでに売り切れ。
いまや軽井沢近辺でも有数の人気そば店になってしまい、
なかなか入る機会がなかったのですが、
今回ようやく立ち寄ることができました。
それでも、少し待ったかな。
今回、夜はがっつり食べる予定があったのと、
朝飯が遅かったので、基本のざるをお願いしました。
待ち時間には、窓の外の絶景を。
ここは、少し高台にあるので、正面にある平尾山や
遠くの蓼科山などを望む絶景スポットです。
この日は寒かったのですが、景色を楽しむためか
元気に外の席で食べている人もいたようです。
そんな景色に見とれているうちに、そばがやってきました。

端正に打たれたそばが美しい。

少し透明感のあるそばは、細打ちながら
しっかりとしたコシがあり、
香りと甘みを感じる、非常に旨いそばです。
そば粉は正真正銘の御代田産の地粉。
店名に相違ない、地産地消のそばです。
そばもさることながら、辛めのつゆがまた絶品。
ここは大盛りがないかわりに、追加ざるがあります。
おねがいしたら、最初のざると同じ量が出てきてちょっと驚きましたが、
旨いそばなので、あっという間に腹の中に収まりました。
久しぶりのそば・・・って、そば自体は好きなので
東京の会社近くでも食べているのですが、
久しぶりの旨いそばを堪能できました。
さすがに、冬は空いているのかなぁ。
是非空いているうちに、何度か伺いたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 軽井沢プリンスホテルスキー場に丁子庵が帰ってきた (2018/12/26)
- ようやく御代田・地粉やへ (2018/12/17)
- 2018年も新そばシーズンがやってきました (2018/11/09)