3連休は軽井沢プリンスホテルスキー場でスキー三昧
さて、今日はクリスマスイブ。
しかし毎年のことながら、我が家は23日がうちの奥さんの誕生日なので、
そちらにウエイトがあり、しかも今年は22日がメサイアで、
メサイアを聴いたとは外でちょっといつもより豪華目の食事をしてくる、
ということになっているので、
今日は普通の休日モードです。
そんな3連休も、今日でおしまいですが、
3日通していったのがこちらです。

冬の週末の朝、といえば軽井沢プリンスホテルスキー場です。
ようやくこの週末から、山頂から滑れるようになりました。
とはいえ、この週末は暖かくなってしまい、
しかも金曜日の夜は少し雨も降ってしまった。
おかげで土曜日朝の町内の道路はつるつるのブラックアイスバーンで、
私も何カ所か横滑りを感知する箇所がありました。
離山では、大きなスリップ事故もあったようですね。
そんなこともあって、軽井沢プリンスホテルスキー場のスキーセンター前も
ツルツル。

滑ってしまって、板も立てかけられないほどでした。
もちろん歩くのも大変。
写真は撮りませんでしたが、駐車場もバリバリに凍っていました。
止まれなかった車とか、絶対あると思いますよ。
この時期の軽井沢の雨は命取りです。
道路が凍っているわけですから、
ゲレンデも見事なアイスバーン。
それでも、軽井沢プリンスホテルスキー場でいつも滑っていると、
アイスバーンは慣れています。
朝八時から開いているプリンスゲレンデで足慣らしをしたあと、
お待ちかねのパラレルコースへ。

先週までリフトの運行開始が8時半だったためか、
土曜日の朝イチは本当に空いていました。
しかし、適度な斜面が続き、800メートルと長いパラレルコースは
本当に面白い。練習には最適です。
パラレルコースを堪能したあとは、いよいよ山頂へ。
日当たりがよい山頂は、まだ雪付が不十分な感じで、
コースも狭く、所々ブッシュが出ているところもありました。
出だしを気をつけながら、初級者でも山頂から滑れる
ファミリーコースを何本か滑ったあとは、
浅間山を望むパノラマコースに向かいます。

ここは出だしが少し急。
また、オープン当初は雪が安定していなくて
少し滑りにくい出だしですが、途中からはパラレルコースに
負けるとも劣らぬ快適な中斜面が続きます。
ここは斜度が一定なので、気をつけないと
オーバースピードになるのですが、
なかなか調子よく滑りきることができました。
だいぶ中急斜面の感覚が戻ってきたところで、
お次は現在開いているコースでは最も急な
スラロームコースへ。

こちらもまだ雪が安定していなかったので、
急斜面の足慣らしに感触を思い出しながら、
ゆっくりと滑りました。
しかし、初日は滑った滑った。
久しぶりの、20キロ近い滑走距離です。


その後、昨日は約18キロ、今日も約18キロ。
昨日が気温が高く、しかも途中から小雨が降ってきたりして、
もう一つのコンディションでしたが、
今朝は昨晩の小雨がまたしっかりと凍結し、
見事なアイスバーンになっていました。
現在も、すでに我が家では氷点下6度ぐらいまで下がっているのですが、
明日朝は氷点下8度まで下がる予報。
さらに、全国的に大寒波の襲来が予想されている今週末からは
連日真冬日が続くので、スノーマシンも稼働して
ゲレンデコンディションもとてもよくなるでしょう。
いよいよ今週は仕事納め。
今年は働き方改革ということで、いつもより少し早めに納まるので、
他の方が休む前の平日モードで何日か滑れそうです。
風邪も治ったし、今年は滑り出しが少し遅れた分を取り戻したいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
しかし毎年のことながら、我が家は23日がうちの奥さんの誕生日なので、
そちらにウエイトがあり、しかも今年は22日がメサイアで、
メサイアを聴いたとは外でちょっといつもより豪華目の食事をしてくる、
ということになっているので、
今日は普通の休日モードです。
そんな3連休も、今日でおしまいですが、
3日通していったのがこちらです。

冬の週末の朝、といえば軽井沢プリンスホテルスキー場です。
ようやくこの週末から、山頂から滑れるようになりました。
とはいえ、この週末は暖かくなってしまい、
しかも金曜日の夜は少し雨も降ってしまった。
おかげで土曜日朝の町内の道路はつるつるのブラックアイスバーンで、
私も何カ所か横滑りを感知する箇所がありました。
離山では、大きなスリップ事故もあったようですね。
そんなこともあって、軽井沢プリンスホテルスキー場のスキーセンター前も
ツルツル。

滑ってしまって、板も立てかけられないほどでした。
もちろん歩くのも大変。
写真は撮りませんでしたが、駐車場もバリバリに凍っていました。
止まれなかった車とか、絶対あると思いますよ。
この時期の軽井沢の雨は命取りです。
道路が凍っているわけですから、
ゲレンデも見事なアイスバーン。
それでも、軽井沢プリンスホテルスキー場でいつも滑っていると、
アイスバーンは慣れています。
朝八時から開いているプリンスゲレンデで足慣らしをしたあと、
お待ちかねのパラレルコースへ。

先週までリフトの運行開始が8時半だったためか、
土曜日の朝イチは本当に空いていました。
しかし、適度な斜面が続き、800メートルと長いパラレルコースは
本当に面白い。練習には最適です。
パラレルコースを堪能したあとは、いよいよ山頂へ。
日当たりがよい山頂は、まだ雪付が不十分な感じで、
コースも狭く、所々ブッシュが出ているところもありました。
出だしを気をつけながら、初級者でも山頂から滑れる
ファミリーコースを何本か滑ったあとは、
浅間山を望むパノラマコースに向かいます。

ここは出だしが少し急。
また、オープン当初は雪が安定していなくて
少し滑りにくい出だしですが、途中からはパラレルコースに
負けるとも劣らぬ快適な中斜面が続きます。
ここは斜度が一定なので、気をつけないと
オーバースピードになるのですが、
なかなか調子よく滑りきることができました。
だいぶ中急斜面の感覚が戻ってきたところで、
お次は現在開いているコースでは最も急な
スラロームコースへ。

こちらもまだ雪が安定していなかったので、
急斜面の足慣らしに感触を思い出しながら、
ゆっくりと滑りました。
しかし、初日は滑った滑った。
久しぶりの、20キロ近い滑走距離です。


その後、昨日は約18キロ、今日も約18キロ。
昨日が気温が高く、しかも途中から小雨が降ってきたりして、
もう一つのコンディションでしたが、
今朝は昨晩の小雨がまたしっかりと凍結し、
見事なアイスバーンになっていました。
現在も、すでに我が家では氷点下6度ぐらいまで下がっているのですが、
明日朝は氷点下8度まで下がる予報。
さらに、全国的に大寒波の襲来が予想されている今週末からは
連日真冬日が続くので、スノーマシンも稼働して
ゲレンデコンディションもとてもよくなるでしょう。
いよいよ今週は仕事納め。
今年は働き方改革ということで、いつもより少し早めに納まるので、
他の方が休む前の平日モードで何日か滑れそうです。
風邪も治ったし、今年は滑り出しが少し遅れた分を取り戻したいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- スキー場から見る、部分日食 (2019/01/06)
- 3連休は軽井沢プリンスホテルスキー場でスキー三昧 (2018/12/24)
- 風邪を引いても滑りには行くのだ (2018/12/16)