FC2ブログ

未公開御朱印・御首題巡りを振り返る-1 土方歳三ゆかりの東京・多摩地区の御朱印巡り

しかし、最強寒波、心配ですね。
とはいえ、今日の軽井沢はまだそれほど影響はない感じで、
朝など昨日の朝より気温が高かったほどでした。
夜になって、さすがに少し冷えてきた感じです。
長野県内でも、北信は大雪警報が出ているところも。
雪不足にあえぐスキー場には恵みの雪になるかもしれませんが、
降りすぎて大きな被害が出ないとよいですね。

さて、年末なので、今年まだご紹介していない話題を片付けましょう。
まずは、今年春、ツツジがきれいだという東京・青梅の塩船観音寺に行った際に巡って、
まだご紹介していない御朱印巡りの話題です。

塩船観音寺の他に、3ヶ寺社を巡りました。
まずは八王子駅近くにある、子安神社。

20181219-1.jpg

子供の頃、八王子に住んでいたので、
あまり記憶はないのですが、何度か詣でていたようです。
駅の近くながら、甲州街道脇に、うっそうと茂る社叢を持つ
立派なお社です。

20181219-2.jpg

その名の通り、子育てに御利益がある神社で、
我が家にはあまりご縁はない感じではあるのですが、
限定の御朱印があるというので、詣でてみました。
結論から言うと、この日はお休みで、普通の御朱印をいただいてきました。

20181219-3.jpg

続いて詣でたのは、八王子の隣、日野駅前にある
八坂神社へ。
甲州街道、日野宿の鎮守さまです。

20181219-4.jpg

こちらは近代的な社殿です。

20181219-5.jpg

さて、日野と言えば、新撰組ゆかりの地。
かの土方歳三は、日野の生まれで、記念館もあります。
この神社も新撰組にゆかりがあるということで、御朱印
新撰組のだんだら模様が入った御朱印です。

20181219-6.jpg

さらに、多摩川を渡り向かったのはこちら。

20181219-7.jpg

真言宗の古刹、高幡不動尊金剛寺です。
こちらも子供の頃何度か詣でたことがあり、
めらめらと燃え上がるお護摩が印象的だったのか、
こちらはしっかり記憶に残っています。
社殿は、こんな立派ではなかったですけどね。

20181219-8.jpg

こちらの境内には土方歳三の銅像が建っています。

20181219-10.jpg

思わぬ新撰組ゆかりの地巡りになってしまいました。
最後に御朱印を。

20181219-11.jpg

多摩地区には、国立の谷保天満宮や府中の大国魂神社、
三鷹の深大寺、そして八王子の鷹尾山薬王院など、大きな寺社がまだまだあります。
年が明けたら、またゆっくり参拝しなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR