FC2ブログ

未公開御朱印・御首題巡りを振り返る-3 富士~伊豆の日蓮宗寺院を巡る(2)

昨日は眠くて途中でダウンしてしまったので、
伊豆御首題巡りの続きです。
岩本山實相寺に詣でた後、新東名高速に乗って
三島に向かいます。

新東名は昨年東海道の御朱印巡りをしたときに愛知県~静岡県にかけては
乗ったことがあるのですが、東京寄りの新東名は初めて乗りました。
相変わらずまっすぐな道で、しかも左手に富士山、右手に駿河湾を望む絶景高速。
新富士インターから乗ったのですが、あっという間に三島に到着しました。
向かったのはこちらです。

20181221-16.jpg

新東名から伊豆中央道に入り、玉沢インターで降りてほど近くにある
日蓮宗本山・玉澤妙法華寺です。

20181221-15.jpg

六老僧の一人、日昭上人により鎌倉に開かれた寺で、
その後この三島に移った後、お万の方などの庇護もうけて
日蓮宗でも屈指の大伽藍となったそうです。
当時の建物は火災で焼失したそうですが、現在でも
多くの堂宇が立ち並んでいます。

20181221-20.jpg
20181221-19.jpg

庫裏の前にも大きな門があるのには驚きました。

20181221-17.jpg

御朱印は庫裏でいただけます。

20181221-18.jpg
20181226-18.jpg

続いて向かったのはこちら。

20181221-21.jpg

三島から、さらに伊豆半島を南下して、韮山へ。
ここにある、本立寺に向かいました。
日蓮宗の寺院だと、境内に日蓮聖人像が建っていたりすることが多いのですが、
こちらには違う方の像が建っています。

20181221-22.jpg

左側に碑もたっていますが、どなたの像かというと、
江川太郎左衛門像。
江川太郎左衛門といえば、こちらを作った方です。

20181221-25.jpg

世界遺産に登録された、韮山の反射炉を作ったのが
この韮山代官だった江川太郎左衛門。
ここ本立寺は、その江川家の菩提寺だったのでした。

こちらも本山で日蓮聖人が近郷布教の拠点とした由緒がある寺院。
そのためか、境内が非常に広く、長い参道の先に大きな本堂があります。

20181221-23.jpg
20181221-24.jpg

本山とはいえ、あまり人気がなかったので御首題がいただけるか心配だったのですが、
書き置きの御首題をいただくことができました。

20181226-19.jpg

これでこの日は4件参拝して、なんとか4件とも
御首題をいただけました。
ついています。

続いて、伊東までの途中にもう一つ本山があるというので
参拝してみました。

20181221-27.jpg

伊豆町にある、実成寺です。

20181221-29.jpg

こちらも、すでにご紹介した小泉久遠寺と同様、
六老僧の一人、日興上人ゆかりの寺院。

建物の彫刻や扁額も立派なお寺ではあるのですが、
この日参拝した中では一番人気がない。

20181221-28.jpg

境内も階段の石段が少し傾いていたりして、ちょっと不安な雰囲気です。
ご自由に参拝くださいとの張り紙があったので
おそるおそる本堂の扉を開けてみると、
箱の中に書き置きの御首題が用意されていました。
御朱印や日時の書き入れなどはセルフサービスです。
見よう見まねで押印して、1枚いただいてきました。

20181226-20.jpg

こちらも寺紋が鶴丸です。

この日の参拝はこれで終了。一気に5カ所の本山を巡ることができました。
ここから伊豆の山々を越えて、伊東に向かいます。
さあ、伊東行くなら○○○ですよ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR