FC2ブログ

恒例の善光寺と諏訪大社一気に初詣

しかし、今日は休みの会社が多かったのですね。
軽井沢で乗車する方は多かったのですが、
途中駅の高崎や熊谷で乗ってくる方はとても少なく、
新幹線は大宮に近づいてもまだ空席が。
そして、大宮から先、脇を走る埼京線や山手線、京浜東北の車内を見ると、
いつもに比べると、非常に空いていました。
東京駅前で、仕事始めのビジネスマンを撮影しようと待ち構える
テレビ局も、人出が少なくて拍子抜けしたのではないでしょうか。

さて、今日のブログは、昨日ご紹介すると言っていた、
今年の信州の初詣です。
例年恒例ですが、自宅近くの氏神さまに詣でたあと、
今年はまず善光寺へ。

20190104-1.jpg

いつも、どこに車を停めるか迷う、初詣時期の善光寺ですが、
今年はなんと善光寺の大本願の駐車場に
するっと入ってしまいました。
正月早々、なんてついている!
おかげで、この時期はあまり通らない、
善光寺参道入り口のショットからのお届けです。

この日はそれほど寒くはなかったのですが、
時折雪が舞う天気。
それでも、さすがは正月2日、参道は凄い人です。

20190104-2.jpg

なんと、三門の前から行列ができていました。

20190104-3.jpg

それでも、徐々に進んで、三門下へ。l
ちょうど三門の下に入ったあたりから、雪がずいぶん強くなってきました。
本堂までは、ずいぶん距離があるのですが、
広い善光寺本堂前の広場は黒山の人。

20190104-4.jpg

それでも徐々に人の流れは進み、
なんとかご本尊前で参拝できました。

善光寺の参拝を終えたら、車で長野インターへ。
そのまま帰ると思いきや、更埴ジャンクションを松本方面に向かいます。
そのまま1時間ほど走って、諏訪インターで下り、
諏訪大社上社本宮へ。

20190104-5.jpg

我が家恒例、善光寺と諏訪大社の一気初詣です。
諏訪大社も、駐車場の確保に苦労するのですが、
今年はなんと、諏訪大社正面の博物館の駐車場に
するっと入ってしまいました。
奇跡です。昨年は、諏訪大社も善光寺も、駐車場に入るのに
本当に苦労したのに。
日頃の寺社詣でのたまもの以外の何者でもありません。
まずは、一の御柱を拝んで、境内へ。

20190104-6.jpg

善光寺ほどではありませんが、こちらも拝殿前に長い列が。

20190104-7.jpg

列は善光寺より遙かに短いのですが、
神社の方が二礼二拍手一礼するので、進み方はお寺より時間がかかります。
それなりに並んで、こちらも無事参拝できました。
ちょうど本殿では、何かのご祈祷中。

20190104-8.jpg

昨年平穏に過ごせたことと、今年一年の平穏、
そして何より、新年早々いろいろついていることの感謝を
祈ってきました。

とにかく新年早々ついています。
年末東京の実家に帰って、元旦の夕方軽井沢に帰ってきたら、
運転免許証が机の上に。
なんと、免許を自宅に忘れて、東京まで車で行っていたのでした。
そして、2日、善光寺と諏訪大社初詣に行って、
自宅に帰ってきたら、なんとファンヒータがつけっぱなし。
エコモードになっていて、温度が上がらない設定になっていたし、
近くに可燃物はおいていなかったので
事なきを得ましたが、一歩間違えたら火事になるところでした。
ついている、というより、何事もなかったことにほっとしています。

明日は週末で休み。
北向き観音の初詣がまだなので、行く予定です。
正月のていたらくで、事なきを得たことも併せて
いろいろお祈りしてこなくては。
空気が乾燥しています。安中側の碓氷峠では、昨日山火事が発生し、
18号の旧道は昨日通行止めになっていたそうです。
今日の昼過ぎにようやく鎮火したようですが、
火の取り扱いや、ストーブのつけっぱなしなどには
十分注意してください。我が家も気をつけます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR