新年2日目の温泉は、下諏訪・遊泉ハウス「児湯」
今日から仕事始め、という方も多かったようですね。
今朝は氷点下10度近くまで冷え込み、寒い朝でしたが、
予想通り、新幹線は結構混んでいました。
さて、正月休み中の話題がまだまだ。
新年2日目は、毎年恒例善光寺と諏訪大社の一気参りをしたのですが、
今年は昨年と順番が逆で、善光寺に先に詣で、
そのあと諏訪大社に行く、という順番で回りました。
善光寺に詣でたときは、県庁裏のうるおい館か
松代荘によってひとっ風呂浴びてくることが多かったのですが、
今年は諏訪があとだったので、こちらに寄ってきました。

下諏訪にある遊泉ハウス「児湯」です。

ここは、和田峠を越えて佐久に向かう国道142号線沿い。
諏訪大社上社からだと茅野から蓼科越えで来る道もありますが、
この日はこの児湯に入りたくて、少し遠回りしました。
ちなみに「児湯」とかいて「こゆ」と読みますが、
アクセントがあるのは「ゆ」のほう。
「こ」にアクセントがあるのかと思ったのですが、
地元の方は皆さん尻上がりで読んでいました。
同じ中部方言エリアでも、強烈な甲州弁に比べると
あまり方言らしい感じを受けない信州弁ですが、
固有名詞の読み方で結構標準語と異なる読み方があります。
たとえば、「茅野」は「ち」にアクセントがあり「ウノ」と同じ読み方に。
「大町」、「飯山」もアクセントが頭にあります。
また、東御の「田中」も「た」にアクセント。
頭アクセントになるもの、結構ありますね。
スケート選手だった吉井小百合さんの「吉井」も
「よ」にアクセントがありました。
反面、軽井沢や諏訪に多い名字の「宮坂」さんはフラットな読み方。
長野県もフラットに読みますね。
・・・え~と、児湯の話でしたね。少し脱線しました。
この児湯、基本は町の銭湯に近い存在なので、
入浴料は大人230円と格安。
ただ、石けんやシャンプーなどの用意はなく、
持って行くか別に買う必要があります。
今回は、うっかり忘れて購入しました。
行かれる方はご注意くださいね。
ここの特徴はなんと言ってもドバドバ浴槽に注がれる天然温泉の掛け流しと、
それがあつ湯なこと。
あつ湯好きの我が家にとっては、願ってもない温泉で、
短時間の入浴でも一気に温まって、体がすきっとします。
なかなか寒い日ではあったのですが、ぽかぽかに温まりました。
久しぶりに下諏訪の温泉でしたが、ここの温泉は温度が最高です。
この日はうなぎはお預けでしたが、次回は温泉とうなぎ、それにお参りセットで
行きたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
今朝は氷点下10度近くまで冷え込み、寒い朝でしたが、
予想通り、新幹線は結構混んでいました。
さて、正月休み中の話題がまだまだ。
新年2日目は、毎年恒例善光寺と諏訪大社の一気参りをしたのですが、
今年は昨年と順番が逆で、善光寺に先に詣で、
そのあと諏訪大社に行く、という順番で回りました。
善光寺に詣でたときは、県庁裏のうるおい館か
松代荘によってひとっ風呂浴びてくることが多かったのですが、
今年は諏訪があとだったので、こちらに寄ってきました。

下諏訪にある遊泉ハウス「児湯」です。

ここは、和田峠を越えて佐久に向かう国道142号線沿い。
諏訪大社上社からだと茅野から蓼科越えで来る道もありますが、
この日はこの児湯に入りたくて、少し遠回りしました。
ちなみに「児湯」とかいて「こゆ」と読みますが、
アクセントがあるのは「ゆ」のほう。
「こ」にアクセントがあるのかと思ったのですが、
地元の方は皆さん尻上がりで読んでいました。
同じ中部方言エリアでも、強烈な甲州弁に比べると
あまり方言らしい感じを受けない信州弁ですが、
固有名詞の読み方で結構標準語と異なる読み方があります。
たとえば、「茅野」は「ち」にアクセントがあり「ウノ」と同じ読み方に。
「大町」、「飯山」もアクセントが頭にあります。
また、東御の「田中」も「た」にアクセント。
頭アクセントになるもの、結構ありますね。
スケート選手だった吉井小百合さんの「吉井」も
「よ」にアクセントがありました。
反面、軽井沢や諏訪に多い名字の「宮坂」さんはフラットな読み方。
長野県もフラットに読みますね。
・・・え~と、児湯の話でしたね。少し脱線しました。
この児湯、基本は町の銭湯に近い存在なので、
入浴料は大人230円と格安。
ただ、石けんやシャンプーなどの用意はなく、
持って行くか別に買う必要があります。
今回は、うっかり忘れて購入しました。
行かれる方はご注意くださいね。
ここの特徴はなんと言ってもドバドバ浴槽に注がれる天然温泉の掛け流しと、
それがあつ湯なこと。
あつ湯好きの我が家にとっては、願ってもない温泉で、
短時間の入浴でも一気に温まって、体がすきっとします。
なかなか寒い日ではあったのですが、ぽかぽかに温まりました。
久しぶりに下諏訪の温泉でしたが、ここの温泉は温度が最高です。
この日はうなぎはお預けでしたが、次回は温泉とうなぎ、それにお参りセットで
行きたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 寒いときは、塩化物泉の小諸・あぐりの湯 (2019/01/11)
- 新年2日目の温泉は、下諏訪・遊泉ハウス「児湯」 (2019/01/07)
- 今年も初湯は高崎・湯都里で (2019/01/03)