今年も長野灯明まつりへ行ってきた
3連休が終わりました。
しかし、混みましたね、軽井沢。
スキー場は昨日ほどではありませんでしたが、
夕方ツルヤに行ったら、棚ががらがら。
だいたい3連休の時は午前中にどばーっと買い出しに来て、
そのまま車に積んで東京に帰るという方が多いので、
そんな感じだったのではないでしょうか。
ちなみに、新幹線は今日の昼前から最終まで、
普通車指定席、グリーン車、グランクラスまで満席だったそうです。
恐ろしい・・・明日朝も混みそうですね、これは。
さて、我が家ですが、昨日は長野灯明まつりに行ってきました。
毎年都合がつけば欠かさず行く行事がいくつかあり、
大賀ホールの春の音楽祭や夏の善光寺お盆縁日、
秋の諏訪新作花火にえびす講煙火大会、
冬はクリスマスの大賀ホールのメサイア、
そして、この長野灯明まつりです。
考えてみたら、諏訪の花火以外は善光寺と大賀ホールばかりですね。
それはさておき、今年の灯明まつりですが、
幸い寒かったものの、雪は降っていない天気でした。
ラッキーです。
でも、毎年人出が増えているような気がします。

すっかり冬の仏都長野の風物詩になりましたね。
外人の方の姿もとても多かったです。
表参道を進むと、今年も緑色にライトアップされた三門。

鳩字の額も、鮮やかな緑色に輝いています。

そして、三門の中が赤く輝いていますが、
三門をくぐると、今年も本堂は深紅に光り輝いています。

まずは本堂に上がって、如来様に参拝。
もちろん、帳は下りていますが、ほのかに灯りがついた本堂内は
昼間とは違った、また幻想的な雰囲気で、
御利益がありそうです。

本堂前の雪吊りされた松にはふんわりと雪が乗っているのですが、
これも真っ赤に染まっています。
背景に見える、紫色の屋根は、鐘撞き堂ですね。

反対側を見ると、赤く染まる松の上に、月が出ています。

毎年書いているような気がしますが、
長野オリンピックを記念して始まったこの灯明まつり、
ライトアップは五色に輝くのですが、
今まで赤、緑、紫は見つけました。
あと、大勧進の門は青く輝いています。

はて、黄色は?
はい、黄色はこちらにありました。

仁王様がにらみをきかす、仁王門が黄色くライトアップされていたのですが、
あまりの混雑に、なんとか撮れたのは仁王様だけ。
実は昨日、この仁王門前でスカイランタンを揚げる催しが行われており、
門前は押すな押すなの大混雑。
立ち止まる人と、行き交う人が詰まってしまい、
写真を撮っているどころの騒ぎではありませんでした。
暗くて足下は滑るし、事故が起きなくて、よかったですね。
ちなみに、スカイランタンは少し離れた場所から見ることができました。

まだ続きがあるのですが、なんだか長くなってきたので、
続きはまた明日。
あ、灯明まつりは今日まででした。
行ってみたいと思った方は、また来年。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
しかし、混みましたね、軽井沢。
スキー場は昨日ほどではありませんでしたが、
夕方ツルヤに行ったら、棚ががらがら。
だいたい3連休の時は午前中にどばーっと買い出しに来て、
そのまま車に積んで東京に帰るという方が多いので、
そんな感じだったのではないでしょうか。
ちなみに、新幹線は今日の昼前から最終まで、
普通車指定席、グリーン車、グランクラスまで満席だったそうです。
恐ろしい・・・明日朝も混みそうですね、これは。
さて、我が家ですが、昨日は長野灯明まつりに行ってきました。
毎年都合がつけば欠かさず行く行事がいくつかあり、
大賀ホールの春の音楽祭や夏の善光寺お盆縁日、
秋の諏訪新作花火にえびす講煙火大会、
冬はクリスマスの大賀ホールのメサイア、
そして、この長野灯明まつりです。
考えてみたら、諏訪の花火以外は善光寺と大賀ホールばかりですね。
それはさておき、今年の灯明まつりですが、
幸い寒かったものの、雪は降っていない天気でした。
ラッキーです。
でも、毎年人出が増えているような気がします。

すっかり冬の仏都長野の風物詩になりましたね。
外人の方の姿もとても多かったです。
表参道を進むと、今年も緑色にライトアップされた三門。

鳩字の額も、鮮やかな緑色に輝いています。

そして、三門の中が赤く輝いていますが、
三門をくぐると、今年も本堂は深紅に光り輝いています。

まずは本堂に上がって、如来様に参拝。
もちろん、帳は下りていますが、ほのかに灯りがついた本堂内は
昼間とは違った、また幻想的な雰囲気で、
御利益がありそうです。

本堂前の雪吊りされた松にはふんわりと雪が乗っているのですが、
これも真っ赤に染まっています。
背景に見える、紫色の屋根は、鐘撞き堂ですね。

反対側を見ると、赤く染まる松の上に、月が出ています。

毎年書いているような気がしますが、
長野オリンピックを記念して始まったこの灯明まつり、
ライトアップは五色に輝くのですが、
今まで赤、緑、紫は見つけました。
あと、大勧進の門は青く輝いています。

はて、黄色は?
はい、黄色はこちらにありました。

仁王様がにらみをきかす、仁王門が黄色くライトアップされていたのですが、
あまりの混雑に、なんとか撮れたのは仁王様だけ。
実は昨日、この仁王門前でスカイランタンを揚げる催しが行われており、
門前は押すな押すなの大混雑。
立ち止まる人と、行き交う人が詰まってしまい、
写真を撮っているどころの騒ぎではありませんでした。
暗くて足下は滑るし、事故が起きなくて、よかったですね。
ちなみに、スカイランタンは少し離れた場所から見ることができました。

まだ続きがあるのですが、なんだか長くなってきたので、
続きはまた明日。
あ、灯明まつりは今日まででした。
行ってみたいと思った方は、また来年。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 長野灯明まつりは裏通りも美しい (2019/02/12)
- 今年も長野灯明まつりへ行ってきた (2019/02/11)
- 身延山久遠寺に初詣 (2019/01/18)