今シーズン初の志賀高原焼額山スキー場
3月になると、雪がだんだん緩んでくるので、
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場を離れ
あちこちに遠出するのですが、
今年は2月末から体調不良で、
3月上旬に行くはずだった志賀高原をキャンセルしてしまっていました。
ようやく体調も戻ってきて、ちゃんと滑りに行かれるようになったので、
今日は今シーズン初めて志賀高原焼額山スキー場にやってきました。

さしもの志賀高原も今年は少雪だそうですが、
軽井沢に比べれば、景色が違います。
おまけに今日は全国的に昨日までとは打って変わった寒い一日となり、
志賀高原は氷点下10度近くまで冷え込んだそうで、
ゲレンデコンディションはまずまずでした。
さて、この時期の焼額といえば、朝6時半から滑れる早朝営業。
もちろん、これがお目当てです。
何しろ山頂からだと2.5キロのロングコース。
これをばんばん滑るので、距離が伸びる伸びる。
まだ病み上がりなので、急斜面のオリンピックコースは回避しましたが、
それでも滑りに滑って、早朝営業終了までの二時間で20キロ。
その後、ほぼ焼額ほぼ全コースを滑って、滑り終わったときには
50キロを超えていました。よく滑りました。


時折小雪が舞う天気でしたが、視界もまずまず。

よく晴れた日には日当たりが良いため、すぐに雪が緩んでしまう
白樺コースも、今日は削れた雪がグラニュー糖のような状態になっていました。
まあ、これはこれで滑りにくいのですけどね。

一の瀬にも行ってみようかと思ったのですが、
今日は焼額だけでこれだけ滑ったので、断念しました。
さすがに疲れたので、今日は早く寝ます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場を離れ
あちこちに遠出するのですが、
今年は2月末から体調不良で、
3月上旬に行くはずだった志賀高原をキャンセルしてしまっていました。
ようやく体調も戻ってきて、ちゃんと滑りに行かれるようになったので、
今日は今シーズン初めて志賀高原焼額山スキー場にやってきました。

さしもの志賀高原も今年は少雪だそうですが、
軽井沢に比べれば、景色が違います。
おまけに今日は全国的に昨日までとは打って変わった寒い一日となり、
志賀高原は氷点下10度近くまで冷え込んだそうで、
ゲレンデコンディションはまずまずでした。
さて、この時期の焼額といえば、朝6時半から滑れる早朝営業。
もちろん、これがお目当てです。
何しろ山頂からだと2.5キロのロングコース。
これをばんばん滑るので、距離が伸びる伸びる。
まだ病み上がりなので、急斜面のオリンピックコースは回避しましたが、
それでも滑りに滑って、早朝営業終了までの二時間で20キロ。
その後、ほぼ焼額ほぼ全コースを滑って、滑り終わったときには
50キロを超えていました。よく滑りました。


時折小雪が舞う天気でしたが、視界もまずまず。

よく晴れた日には日当たりが良いため、すぐに雪が緩んでしまう
白樺コースも、今日は削れた雪がグラニュー糖のような状態になっていました。
まあ、これはこれで滑りにくいのですけどね。

一の瀬にも行ってみようかと思ったのですが、
今日は焼額だけでこれだけ滑ったので、断念しました。
さすがに疲れたので、今日は早く寝ます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今日の志賀高原はうって変わってトップシーズン並みのパウダースノーに (2019/03/24)
- 今シーズン初の志賀高原焼額山スキー場 (2019/03/23)
- 今シーズン最後かな?のスキー日和 (2019/03/09)