FC2ブログ

二度美味しい、濃厚硫黄泉のおぶせ温泉・穴観音の湯

さて、いよいよ3月最終週がやってきました。
泣いても笑っても、多くのスキー場がこの週末でクローズとなります。
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場も日曜日まで。
心残りないよう、頑張って滑らなくちゃ。

さて、そんなスキーシーズン大詰めで行った先週末の志賀高原、
つけ麺丸長さんで美味しいつけ麺を頂いたら、次は風呂です。
これも志賀高原帰りのルーティーン、
おぶせ温泉に寄ってきました。
ここは穴観音の湯とあけびの湯が二軒並んでいますが、
今回は穴観音の湯です。
小布施の町と、北信五岳を望む高台にある穴観音の湯は、
駐車場からエレベーターで上がります。

20190327-1.jpg

エレベーターの細長い建物の脇に、
少し見える木造の建物が浴室。
結構高低差があります。

エレベーター棟に隠れていますが、
正面入り口はこんな感じです。

20190327-2.jpg

ここは、ホームページからクーポン券をダウンロードすると
500円で入浴できます。
泉質はアルカリ性の硫黄泉
結構硫黄の香りが強い、なかなかパンチがある温泉ですが、
温まるし、肌はなめらかになるし、
温泉天国信州の中でも、ダントツに泉質がよい温泉です。
少し建物がくたびれていたのですが、
昨年リニューアルされて、きれいになりました。

ここは断崖絶壁に建っているためか、
浴室も内湯と露天風呂は2階建て。
内湯から外階段を下りて、露天風呂に向かいます。
男風呂の内湯は白濁した湯なのですが、
露天風呂は少し黒っぽい色の湯。
ちなみに、男女では浴槽の湯の色が違うらしく、
また、隣のあけびの湯とも湯の色が異なるという、
なかなか不思議な湯です。

とてもよい温泉なのですが、
風呂上がりにはしっかりと硫黄の香りが残ります。
残るどころの騒ぎではなく、着ていた服も、
使ったタオルも、しばらく硫黄臭。
おまけに、次に風呂に入ったときは、自分の体からほんのり硫黄の香りが漂うという、
かなり強力な温泉です。
ある意味、一度入浴すれば、次に風呂に入ったときも
硫黄感が楽しめるという、二度美味しい温泉です。
来週は志賀高原で滑り納めの予定なので、
また行ってこようかな。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR