FC2ブログ

平成最後のスキーシーズンを、滑り納めました

さあ、ついにこの日が来てしまいました。
18-19シーズン、平成最後のスキーシーズンの最終日です。
昨日も書いたとおり、土曜日から志賀高原焼額山スキー場へ。
一泊して、今朝も早朝営業に。

20190407-1.jpg

志賀高原としては冷え込みはそれほどなかったので、
雪が緩むまでが勝負となります。
まずは第1ゴンドラで山頂へ。

20190407-2.jpg

朝一番は晴れ間ものぞいたのですが、山頂に着いたらちょっと曇り気味。
それでもきれいに整地されたバーンをかっ飛ばすのは最高です。
いつも早朝営業中のジャイアントスラロームコースは夢中で滑ってしまうので
写真を撮りそびれてしまうのですが、
今日は今シーズン最後、そして平成最後なので、
ゆっくりと滑って途中で写真を撮ってみました。

20190407-3.jpg

ちなみに、ここから見えているのは全コースの三分の一ぐらい。
いかに長いコースかというのが、お分かりいただけるかと思います。
オリンピックコースではありませんが、
結構斜度もあります。
第2ゴンドラからすべるパノラマコースから見ると
一の瀬は近く見えますが、
ジャイアントスラロームコースから見るとかなり遠く見えますね。
焼額山スキー場がいかにデカいかというのがよく分かります。

20190407-4.jpg

早朝営業が終わったら、今度はパノラマコースへ。

20190407-5.jpg

こちらは第2ゴンドラの山頂から撮ったのですが、
一の瀬がかなり近く見えますね。
もう少し滑ると、さらに近くに見えます。

20190407-6.jpg

本当はここの位置から右手を見ると、遠くに北アルプスがきれいに見えるのですが、
昨日はおそらく黄砂の影響で、そして今日は天気が悪く、
今回はよく見えませんでした。

そして、もう少し滑ろうかな、と思って
パノラマコースを気持ちよく滑り降りようとしたのですが、
あら板が滑らない・・・

20190407-7.jpg

さすがに雪が緩んで、全く板が滑らなくなってしまいました。
水分が多い雪になる、春スキーならではの現象なのですが、
これが出てくると、そろそろやめたら、という合図。
さすがに心残りもなくなってきたので、
すっぱりと滑り納めました。

今シーズンは、12月の初めにいろいろ用事があったり
2月末に体調を崩したりしたので、
昨年より5回少ない38回の滑走。
総滑走距離は、昨年より約100キロ短い、785kmとなりました。

15546228620.png

38回のうち、軽井沢プリンスホテルスキー場が32回。
志賀高原焼額山スキー場が4回、湯の丸スキー場とブランシュたかやまスキー場が1回でした。
今年も白馬と野沢、あと菅平も行かれず。去年はシーズン券を買った
パルコール嬬恋スキー場も滑りに行きませんでした。
令和最初のスキーシーズンとなる来シーズンこそ、
少し広範囲に滑りに行こうかと思います。

あ、ちなみに志賀高原焼額山スキー場など、
志賀高原のいくつかのゲレンデはGWまで営業予定です。
でも、私はもういいや。

さあ、来週からは庭の手入れと薪割りだな・・・


そして次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR