FC2ブログ

平成最後のスキー帰り、今回はおぶせ温泉あけびの湯

しかし、昨日は良く降りましたね。
でも、たしか何年か前にも4月に降ったと思い、調べたら
2010年の4月に我が家で30センチ近く積もる
大雪になっていました。
やはり、軽井沢は安易にノーマルタイヤに変えては
いけませんね。
今朝は昨日の雪が凍って、朝軽井沢駅に向かうときは
滑りそうでひやひやしました。

さて、話は変わりますが、
平成最後のスキー帰りも中野の丸長さんでつけ麺を頂き、
おぶせ温泉で風呂に入って帰ってくるつもりだったのですが、
今回は丸長さんが満席で入れず、
先に風呂に入ることにしました。

向かったのはこちら。

20190407-8.jpg


同じおぶせ温泉ながら、前回行った穴観音の湯ではなく、
隣のあけびの湯にいってみました。

ここ、あけびの湯は、穴観音の湯より建物が大きく、宿泊も出来ます。
ちなみに上の写真の左手の白い建物が穴観音の湯
こうしてみると、本当に隣同士なのが良くわかります。

あけびの湯の泉質は硫黄泉。
これも穴観音の湯と同じで、しかも源泉もほぼ同じらしい。
ところが、不思議なことに湯の色が異なる。
穴観音の湯の男風呂の内湯は白濁、露天は黒みがかった色なのに対して、
あけびの湯の男風呂は、内湯も露天も鮮やかな蛍光グリーン。
マルテバスクリンを入れたような色です。
硫黄泉は、日によって色が変わるとも言われる不思議な湯ですが、
おぶせ温泉の2つの日帰り温泉の色は、
本当に不思議です。

硫黄泉ですが、柔なか入り心地のアルカリ性なのは
どちらも一緒。
一度入ると体中に硫黄臭がまとわりつき、
浴室自宅の風呂に入っても毛穴からにじみ出る硫黄の香りで、
おぶせ温泉気分が味わえるのも一緒です。
名湯が多い信州の中でも、指折りの個性的な温泉です。
スキー帰り以外にも、もっといかなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR