2019年もスキーが終わったら、お花見-3 松本城と四柱神社①
しかし、一度出かけるともったいないので一カ所で終わらないのが
我が家の風習。
上田をあとに、三才山トンネルを抜けて松本に向かいました。
なんだか凄く遠く思いますが、上田市と松本市は境を接しているのですよ。
まあ、平成の大合併のおかげという説もありますが。
上田からは塩田に出て、そこから先日無料になった
平井寺トンネルを抜けて、鹿教湯温泉から三才山トンネルを抜けたら、
もう松本です。
桜の時期に松本に来るのは、実は初めて。
いつもなら長野市方面に向かいますが、先週末の時点では
まだあちらは桜が咲いていなかったのです。
で、まず向かったのはこちらです。

松本に行ったら欠かせない、中町通り。
まずはここをぶらついた後、四柱神社に向かいました。

女鳥羽川沿いに、見事な桜が咲いています。
考えてみたら、四柱神社は何度か詣でていますが、
御朱印をいただいていなかったので、
せっかく来たからには、御朱印をいただいてから松本城に向かおうという企画です。
四柱神社の四柱とは、四柱の神様がお祀りされているということなのですが、
その四柱が凄くて、天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神
それに皇祖神の天照大神という、まさに神様の中の神様というべき、
御神徳の高い神様が祀られています。
このため、すべての願い事が叶う、というありがたい神社なので、
立派な拝殿の前で、いろいろよくお参りしておきました。

この日は日がよかったのか、拝殿内では結婚式。
そういえば、この前に詣でた真田神社も結婚式の真っ最中でした。
見事な桜の時期で、おめでたい!
その拝殿脇の社務所で、御朱印をいただけます。
観光客の多い時期なので,時間がかかるかと思ったのですが、
それほどでもなく、すぐにいただけました。

とても繊細な筆致の御朱印です。
四柱神社のお参りが済んだら、大名町通りをあるいて、松本城へ向かいます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
我が家の風習。
上田をあとに、三才山トンネルを抜けて松本に向かいました。
なんだか凄く遠く思いますが、上田市と松本市は境を接しているのですよ。
まあ、平成の大合併のおかげという説もありますが。
上田からは塩田に出て、そこから先日無料になった
平井寺トンネルを抜けて、鹿教湯温泉から三才山トンネルを抜けたら、
もう松本です。
桜の時期に松本に来るのは、実は初めて。
いつもなら長野市方面に向かいますが、先週末の時点では
まだあちらは桜が咲いていなかったのです。
で、まず向かったのはこちらです。

松本に行ったら欠かせない、中町通り。
まずはここをぶらついた後、四柱神社に向かいました。

女鳥羽川沿いに、見事な桜が咲いています。
考えてみたら、四柱神社は何度か詣でていますが、
御朱印をいただいていなかったので、
せっかく来たからには、御朱印をいただいてから松本城に向かおうという企画です。
四柱神社の四柱とは、四柱の神様がお祀りされているということなのですが、
その四柱が凄くて、天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神
それに皇祖神の天照大神という、まさに神様の中の神様というべき、
御神徳の高い神様が祀られています。
このため、すべての願い事が叶う、というありがたい神社なので、
立派な拝殿の前で、いろいろよくお参りしておきました。

この日は日がよかったのか、拝殿内では結婚式。
そういえば、この前に詣でた真田神社も結婚式の真っ最中でした。
見事な桜の時期で、おめでたい!
その拝殿脇の社務所で、御朱印をいただけます。
観光客の多い時期なので,時間がかかるかと思ったのですが、
それほどでもなく、すぐにいただけました。

とても繊細な筆致の御朱印です。
四柱神社のお参りが済んだら、大名町通りをあるいて、松本城へ向かいます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年も、立科・津金寺のかたくりが見事でした (2019/04/22)
- 2019年もスキーが終わったら、お花見-3 松本城と四柱神社① (2019/04/17)
- いざ鎌倉-3 東身延・本覚寺 (2019/03/10)