2019年もスキーが終わったら、お花見-5 高遠城址公園の夜桜
しかし、ここまで行くと物好きの域になるかもしれません。
松本城を後に、さらに南へ向かいます。
向かったのは、こちらでした。

読めますかね?高遠城址公園です。
高遠と言えば、天下一とも言われる桜の名所。
でも、日中はあまりに混んでいるのと、あまりに桜が多すぎるので、
避けていたのですが、ちょうど御柱の年に諏訪に止まった際、
ちょうど桜の時期と重なり、夜桜を見に行ってみたら
むしろ昼より素晴らしかったので、今回もせっかく松本まで行ったのだからと
ちょっと足を伸ばしてみたのです。
とはいえ、先週時点ではまだ5分咲き。

それでも、桜の木が折り重なるように植わっている高遠城址公園は、
5分咲きでも圧倒的な咲き具合です。

上を見上げれば、空を覆い隠すように咲く桜は
本当に圧倒的です。
実はこの週末が満月だそうですが、先週時点でも
結構月がきれいでした。

月と桜、何という豪華なコラボレーションなのでしょう!

とにかく桜だらけの高遠城址公園は、
どこで写真を撮っても絵になるのですが、
その中でも一番のインスタ映えスポットはこちら。

この門の先が太鼓橋になっているのですが、
太鼓橋の下からライトアップされた桜が夜空に輝き、
実に美しい。なので、黒山の人だかりとなっていました。
そして、この太鼓橋の下にある池に映る桜がまた美しい。

いずれも、ライトアップされている夜桜ならではの絶景です。
高遠城は、池波正太郎の真田太平記の冒頭に描かれる、
織田信長の長男、信忠による猛攻で、武田信玄の五男、
仁科盛信が壮絶な最期を遂げた凄惨な合戦の舞台ですが、
ある意味、その悲劇の舞台を覆い隠すような、
ものすごい生命力で咲く桜のパワーに圧倒されそうです。

なんだかんだで2時間ほど園内を見て回ったのですが、
さすがに最後の方はおなかいっぱいになりました。

高遠の桜は、ちょうど数日前に満開になったそうで、
今週末はまさに見頃。
おまけに天気も良さそうです。

我々は今回松本からだったので、
高速で伊那まで行きましたが、
帰りは国道152号を茅野へ出て、そこから蓼科越えで軽井沢に帰ってきました。
ちょっと山道で、峠を3回越えることにはなりますが、
軽井沢からでも2時間ほどで行かれますよ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
松本城を後に、さらに南へ向かいます。
向かったのは、こちらでした。

読めますかね?高遠城址公園です。
高遠と言えば、天下一とも言われる桜の名所。
でも、日中はあまりに混んでいるのと、あまりに桜が多すぎるので、
避けていたのですが、ちょうど御柱の年に諏訪に止まった際、
ちょうど桜の時期と重なり、夜桜を見に行ってみたら
むしろ昼より素晴らしかったので、今回もせっかく松本まで行ったのだからと
ちょっと足を伸ばしてみたのです。
とはいえ、先週時点ではまだ5分咲き。

それでも、桜の木が折り重なるように植わっている高遠城址公園は、
5分咲きでも圧倒的な咲き具合です。

上を見上げれば、空を覆い隠すように咲く桜は
本当に圧倒的です。
実はこの週末が満月だそうですが、先週時点でも
結構月がきれいでした。

月と桜、何という豪華なコラボレーションなのでしょう!

とにかく桜だらけの高遠城址公園は、
どこで写真を撮っても絵になるのですが、
その中でも一番のインスタ映えスポットはこちら。

この門の先が太鼓橋になっているのですが、
太鼓橋の下からライトアップされた桜が夜空に輝き、
実に美しい。なので、黒山の人だかりとなっていました。
そして、この太鼓橋の下にある池に映る桜がまた美しい。

いずれも、ライトアップされている夜桜ならではの絶景です。
高遠城は、池波正太郎の真田太平記の冒頭に描かれる、
織田信長の長男、信忠による猛攻で、武田信玄の五男、
仁科盛信が壮絶な最期を遂げた凄惨な合戦の舞台ですが、
ある意味、その悲劇の舞台を覆い隠すような、
ものすごい生命力で咲く桜のパワーに圧倒されそうです。

なんだかんだで2時間ほど園内を見て回ったのですが、
さすがに最後の方はおなかいっぱいになりました。

高遠の桜は、ちょうど数日前に満開になったそうで、
今週末はまさに見頃。
おまけに天気も良さそうです。

我々は今回松本からだったので、
高速で伊那まで行きましたが、
帰りは国道152号を茅野へ出て、そこから蓼科越えで軽井沢に帰ってきました。
ちょっと山道で、峠を3回越えることにはなりますが、
軽井沢からでも2時間ほどで行かれますよ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 喫茶山雅 (2019/04/20)
- 2019年もスキーが終わったら、お花見-5 高遠城址公園の夜桜 (2019/04/19)
- 2019年もスキーが終わったら、お花見-4 松本城と四柱神社② (2019/04/18)