喫茶山雅
順番が後先になってしまいましたが、
先週土曜日は信州国際音楽村、上田城跡公園、
そして松本まで足を伸ばして四柱神社に松本城と歩き回ったので、
さすがにちょっとくたびれました。
ということで、高遠に行く前にちょっとお茶でもしようと、
こんなところに行ってみました。

ここがどこか、見る方が見たら、分かりますよね。
建物に緑のロゴマークがついていますが、
ここは松本山雅FC直営の喫茶店、「喫茶山雅」なのです。
話の種に、山雅の応援ノボリがはためく店に行ってみました。

今年は2回目のJ1で戦っており、昨年の昇格決定時に
いろんなニュースでチームの由来をやっていたので、
ここで言うまでもありませんが、
松本山雅の「山雅」とは、松本駅前にあった喫茶店の名前。
そこのサッカー好きのお客さんが作ったクラブチームが母体となって設立されました。
再開発などにより、惜しまれつつ閉店したこの喫茶店が
数年前、創設50周年の際の記念事業として、復活したそうなのです。
きっと山雅の試合がある日は混雑するのでしょうが、
この日は試合もなく、数名のサッカーファンとおぼしきお客さんが
コンサドーレ対セレッソの試合を見ながら
サッカー談義に花を咲かせていました。
さて、我々が頼んだのは、チームカラーに敬意を表して、
山雅グリーンラテと名付けられた抹茶ラテ。

それと、歩き回って冷たいものが食べたかったので、
抹茶サンデー。こちらも山雅カラーです。

山雅グリーンラテは、なかなか抹茶の香りがよいラテで、
お茶好きな私にとっては願ったりなメニュー。
抹茶サンデーは甘さ控えめのさっぱりした味で、
こちらもなかなかいけました。
松本城からも近いので、松本城帰りに立ち寄るにはぴったりの立地です。
喫茶メニューだけではなく、ランチメニューや
夜は居酒屋メニューもあるようです。
面白そうなので、また行ってみようと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
先週土曜日は信州国際音楽村、上田城跡公園、
そして松本まで足を伸ばして四柱神社に松本城と歩き回ったので、
さすがにちょっとくたびれました。
ということで、高遠に行く前にちょっとお茶でもしようと、
こんなところに行ってみました。

ここがどこか、見る方が見たら、分かりますよね。
建物に緑のロゴマークがついていますが、
ここは松本山雅FC直営の喫茶店、「喫茶山雅」なのです。
話の種に、山雅の応援ノボリがはためく店に行ってみました。

今年は2回目のJ1で戦っており、昨年の昇格決定時に
いろんなニュースでチームの由来をやっていたので、
ここで言うまでもありませんが、
松本山雅の「山雅」とは、松本駅前にあった喫茶店の名前。
そこのサッカー好きのお客さんが作ったクラブチームが母体となって設立されました。
再開発などにより、惜しまれつつ閉店したこの喫茶店が
数年前、創設50周年の際の記念事業として、復活したそうなのです。
きっと山雅の試合がある日は混雑するのでしょうが、
この日は試合もなく、数名のサッカーファンとおぼしきお客さんが
コンサドーレ対セレッソの試合を見ながら
サッカー談義に花を咲かせていました。
さて、我々が頼んだのは、チームカラーに敬意を表して、
山雅グリーンラテと名付けられた抹茶ラテ。

それと、歩き回って冷たいものが食べたかったので、
抹茶サンデー。こちらも山雅カラーです。

山雅グリーンラテは、なかなか抹茶の香りがよいラテで、
お茶好きな私にとっては願ったりなメニュー。
抹茶サンデーは甘さ控えめのさっぱりした味で、
こちらもなかなかいけました。
松本城からも近いので、松本城帰りに立ち寄るにはぴったりの立地です。
喫茶メニューだけではなく、ランチメニューや
夜は居酒屋メニューもあるようです。
面白そうなので、また行ってみようと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 松本・弘法山古墳の桜を見てきた (2019/04/25)
- 喫茶山雅 (2019/04/20)
- 2019年もスキーが終わったら、お花見-5 高遠城址公園の夜桜 (2019/04/19)