FC2ブログ

今年も、立科・津金寺のかたくりが見事でした

しかし、このブログを更新するために、撮った写真をブログ用の大きさに加工して、
月ごとのフォルダに保存して、このブログにアップしているのですが、
4月のフォルダを見てみると、前半の写真は雪まみれ。
本当によく雪が降りました。
しかし、先週からはうって変わって、花盛りの写真に。
写真の色が、一気に華やかになりました。
華やかになるのはよいですが、今日の軽井沢の気温は
なんと24度まで上がったそうです。それって、夏です!
ちょっと早すぎやしませんか。

さて、今日も一気に暖かくなった軽井沢から、
花盛りの話題を。
土曜日の朝は、立科津金寺に行ってきました。

20190422-3.jpg

この界隈でもなかなかの古刹で、大きな寺ですが、
この時期有名なのは、かたくり
昨年見に行って素晴らしかったので、今年も行ってみたのです。

昨年はすでに散りかけていたが、この日は見頃でした。

20190422-2.jpg

境内の周りの、のどかな田園風景の中に浅間山を背にして立っているも、
なかなかきれいです。

20190422-4.jpg

そのが咲き乱れる、本堂にまずは参拝。

20190422-5.jpg

そこから、いよいよ広大な境内の片隅に咲くかたくりの花を求めて、
境内を散策します。

20190422-6.jpg

このお堂の脇を抜けると、のどかな里山に。

20190422-8.jpg

風情ある水車小屋の脇にある、崖沿いの小道を歩いて行くのですが、
この崖沿いに様々な花が咲いています。
まずは、真っ白なアズマイチゲ。

20190422-7.jpg

ちょうど見頃で、あちこちに咲き乱れていました。
そして、このあたりもかたくりが咲くのですが、
すでに花が終わってしまっています。
今回はもう少し進んだところに、かたくりの群落がありました。

20190422-9.jpg

ちょうど日の光に輝いて、本当にきれいですよ。

20190422-10.jpg

まさにかたくりの寺。今年もびっくりするほどたくさん花が咲いていました。
また、境内の奥の方には、シロバナエンレイソウの群落も。

20190422-11.jpg

ちょうど咲き始めたところだったようです。

20190422-12.jpg

大きな葉っぱの中に、可憐な白い花が咲き始めていました。

が咲くのが今年は去年よりも遅かったので、
かたくりも遅いと思いきや、昨年とほぼ同じか、
少し早めに咲いていたようです。
開催されていたカタクリ・野草まつりは昨日で終了。
でも、奥の方はまだずいぶん咲いていたので、
あと一両日はまだ見られるのではないでしょうか。
お時間のある方は、お早めに。
中山道を西に向かい、立科の権現の湯の先のローソンのある交差点を
北に入ったところに津金寺はあります。

最後に、書き置きですが御朱印をいただいてきました。

20190422-1.jpg


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR