佐久バルーンフェスティバルに初めて行ってみた
10連休の前半は天気が悪かったのですが、
今日は朝からよい天気。
毎日書きますが、このGWは家で基本引きこもり予定。
それでも、朝早くならば空いているだろうと、
今朝は4時半に起きて、こんなところに行ってきました。

佐久の千曲川河川敷で開催されている、佐久バルーンフェスティバルです。
言うまでもなく、令和最初の開催です。

しかし、結構有名なイベントなのですが、
軽井沢に引っ越してから12年、
どこかでかけた際に、遠くに浮かぶ気球を見たことはあっても、
今まで一度も会場に行ったことはなかったのですが、
今年はどこも行く予定がないし、
朝早ければきっと空いているだろうと、初めて行ってみることにしたのです。
しかし、甘かった!何しろ、風が穏やかな朝6時15分からスタートという、
超早朝イベントにもかかわらず、
佐久の河川敷は人の山!

ちょっと小さくて見えないかもしれませんが、千曲川の土手の上には
ずらりと人が並んでいます。
もう少し近くまで行かれるのかと思ったら、渋滞も凄くて
少し手前の臨時駐車場に止めて、歩いて行きました。
しかし、早起きしてよかったですよ。
河川敷にずらりと並ぶ準備中の気球は壮観です。

バーナーで熱気を送り、次第に熱気で気球の風船部分が膨らみはじめると、
河川敷が気球で埋まってしまいます。

まずはホンダのASIMOの気球と、佐久の鯉太郎の気球が一足先に大空へ。

天気がよく、風もないので、
す~っとゆっくり大空に上昇していきます。
しかし、ASIMOの気球、ちゃんと後ろに足が突き出しています。

佐久のゆるキャラの原型にもなっている、佐久の鯉太郎も
のんびりと空に浮いています。

そうこう言っているうちに、次々と気球が上がり始めました。



すごいすごい!バーナーの音以外、無音です~っと上がっているのですが、
次々と上昇していくのは結構興奮しますね。
動画でも撮ったので、よかったらご覧ください。
あっという間に、佐久平の大空へ。

風がないように見えますが、どの気球も東の方に流れていきました。

多くの気球が飛んでいるのですが、それもそのはずで、
これは競技大会だそうです。競技ルールは、ホームページを読んでみたのですが、
あまりよく分かりませんでした。
我が家は今日の朝、自治会の会議があり軽井沢に帰ってしまったのですが、
朝7時半からは北斗の拳の気球のお披露目があったそうです。
会場周辺は、花桃が満開でした。

お寺が見えますが、その名も桃源院というそうですよ。
御朱印いただけるのでしょうか?
佐久の桜は今年は見そびれてしまいましたが、
思いもかけず、花桃の花見もできました。

バルーンフェスティバルは、あさって午前中まで開催するそうです。
基本的に、上昇気流が発生する日中は気球は飛ばないそうで、
特に天気が安定している早朝がおすすめだそうですよ。
ここ数日は天気も良さそうなので、ちょっと早起きして
行ってみてはいかがですか?
ちなみに、このあと渋滞していると思って18号で帰るのはあきらめ、
御代田から追分へ抜ける裏道で帰ってきたのですが、
なんと草越から渋滞!
慌てて戻って、秘密の抜け道で帰ってきました。
やはり今日は混んだだのですね。
そのあとは、どこにも出かけなかったので、よく分からないのですが・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今日は朝からよい天気。
毎日書きますが、このGWは家で基本引きこもり予定。
それでも、朝早くならば空いているだろうと、
今朝は4時半に起きて、こんなところに行ってきました。

佐久の千曲川河川敷で開催されている、佐久バルーンフェスティバルです。
言うまでもなく、令和最初の開催です。

しかし、結構有名なイベントなのですが、
軽井沢に引っ越してから12年、
どこかでかけた際に、遠くに浮かぶ気球を見たことはあっても、
今まで一度も会場に行ったことはなかったのですが、
今年はどこも行く予定がないし、
朝早ければきっと空いているだろうと、初めて行ってみることにしたのです。
しかし、甘かった!何しろ、風が穏やかな朝6時15分からスタートという、
超早朝イベントにもかかわらず、
佐久の河川敷は人の山!

ちょっと小さくて見えないかもしれませんが、千曲川の土手の上には
ずらりと人が並んでいます。
もう少し近くまで行かれるのかと思ったら、渋滞も凄くて
少し手前の臨時駐車場に止めて、歩いて行きました。
しかし、早起きしてよかったですよ。
河川敷にずらりと並ぶ準備中の気球は壮観です。

バーナーで熱気を送り、次第に熱気で気球の風船部分が膨らみはじめると、
河川敷が気球で埋まってしまいます。

まずはホンダのASIMOの気球と、佐久の鯉太郎の気球が一足先に大空へ。

天気がよく、風もないので、
す~っとゆっくり大空に上昇していきます。
しかし、ASIMOの気球、ちゃんと後ろに足が突き出しています。

佐久のゆるキャラの原型にもなっている、佐久の鯉太郎も
のんびりと空に浮いています。

そうこう言っているうちに、次々と気球が上がり始めました。



すごいすごい!バーナーの音以外、無音です~っと上がっているのですが、
次々と上昇していくのは結構興奮しますね。
動画でも撮ったので、よかったらご覧ください。
あっという間に、佐久平の大空へ。

風がないように見えますが、どの気球も東の方に流れていきました。

多くの気球が飛んでいるのですが、それもそのはずで、
これは競技大会だそうです。競技ルールは、ホームページを読んでみたのですが、
あまりよく分かりませんでした。
我が家は今日の朝、自治会の会議があり軽井沢に帰ってしまったのですが、
朝7時半からは北斗の拳の気球のお披露目があったそうです。
会場周辺は、花桃が満開でした。

お寺が見えますが、その名も桃源院というそうですよ。
御朱印いただけるのでしょうか?
佐久の桜は今年は見そびれてしまいましたが、
思いもかけず、花桃の花見もできました。

バルーンフェスティバルは、あさって午前中まで開催するそうです。
基本的に、上昇気流が発生する日中は気球は飛ばないそうで、
特に天気が安定している早朝がおすすめだそうですよ。
ここ数日は天気も良さそうなので、ちょっと早起きして
行ってみてはいかがですか?
ちなみに、このあと渋滞していると思って18号で帰るのはあきらめ、
御代田から追分へ抜ける裏道で帰ってきたのですが、
なんと草越から渋滞!
慌てて戻って、秘密の抜け道で帰ってきました。
やはり今日は混んだだのですね。
そのあとは、どこにも出かけなかったので、よく分からないのですが・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 横川から在来線で渋谷まで (2019/05/09)
- 佐久バルーンフェスティバルに初めて行ってみた (2019/05/03)
- 浅間しゃくなげ公園と真楽寺の花見 (2019/04/29)