FC2ブログ

平成最後の温泉と令和最初の温泉

長かった10連休が終わりましたね。
我が家は出社した日を除けば、基本家に引きこもり。
前半に御代田の花見と大賀ホールの春の音楽祭、
後半に佐久のバルーンフェスティバルなど、
近くにはちょろっと出かけたのですが、
あとは自宅にずっとこもって片付けものをしていたので、
おかげで、だいぶ断捨離ができました。

出かけたと言えば、温泉も。
やはり家で片付けものをしていると、結構汗をかくし、
重いものを移動したり、高いところの収納を直したりすると、
肩や腰などがぱんぱんに張ってきます。
なので、Google Mapの混雑状況を見て、
空いていそうな時間とルートを選んで、風呂に入りに行ってきました。

で、どこへ行ったかというと、平成最後に向かったのが
小諸のあぐりの湯。

20190502-0.jpg

ゴールデンウィーク中は、さすがに混んでいて、
洗い場待ちもありましたが、
ちょうどみなさんお帰りの時間だったようで、
しばらく露天でぼ~っとしていたら、いつの間にか空いてきて、
気持ちよく、ゆっくりと浸かってきました。

そして、令和最初に向かったのは、こちらの温泉

20190502-3.jpg

今回の連休は後半の方が混むという予想だったので、
ちょっとローカルな布施温泉へ。

20190502-1.jpg

こちらもそれなりに混んでいましたが、
やはり地元比率が高いみたいでした。

この布施温泉、小諸のあぐりの湯とは御牧ヶ原台地を挟んで
反対側に位置するのですが、泉質は同じ塩化物泉ながら
入り心地は全く異なります。
あぐりの湯は、トンボの湯と同様、なめらかな塩化物泉なのですが、
布施温泉は塩辛い熱の湯。
一見さら湯のように見えますが、かなり塩分が濃い温泉で、
うっかり目に入ったりすると、かなりしみます。
この日は、ちょうどクローゼットの改修をやったあとだったのですが、
結構足腰が張っていたのが、結構楽になりました。

さすがにこの連休中、
トンボの湯は近づくのがそもそも大変なくらい
146号のハルニレテラス付近が混んだようですし、
おそらくはあぐりの湯も混んだと思うのですが、
こういうときにちょっとひなびた日帰り温泉が狙い目。
布施温泉をめがけて行って、大正解でした。

実は、昨日今日はちょっと出かけて、また別の温泉に入ってきたのですが、
その話はまた後ほど。

さあ、みなさん明日から仕事ですよ。
次の連休は、7月の海の日までありません。
ばてないように、しっかり頑張りましょうね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR