安政遠足
昨日に続き、今日もよい天気。
町内はさすがにそれほど混んでいなかったので、
ちょっと熊野皇大神社にお参りに行ってきました。
現在、神社の御朱印帳は上田の真田神社のものを使っているのですが、
そろそろ一杯になってしまいそうなので、
今度は熊野皇大神社のものにしようと思ったのです。
旧軽井沢はさすがにちょっと人が出ていましたが、
それでも、おそらくは凄かったであろう10連休中に比べれば、たいしたことはなく、
人混みをすり抜けて、旧中山道を峠に向かっていきました。
途中、ショー記念礼拝堂の近くで、
連休最終日に落雷で火災があったというので、どこかと思ったら
本当にすぐ隣の保養所だったみたいです。
あまりに近いので、びっくりしました。
あのあたりは、古い歴史ある別荘も多いので、
最小限の被害にとどまったのは不幸中の幸いでした。
そんなことを気にしながら、どんどん上がっていくと、
なんだか車が詰まっている。
何かと思ったら、今日は安中の安政の遠足をやっていたのです。

ただいま、大河ドラマでいだてんを放映中ですが、
この安政の遠足は日本のマラソン発祥とも言われる競技で、
幕末、安政2年(1855年)に当時の安中藩主板倉勝明が
藩士の鍛錬のため、安中城下から碓氷峠の熊野神社まで
旧中山道を走破する競技会を開き、順位を記録した、という故事にちなんでいるそうです。
まさに今日は第45回安政の遠足が開かれており、
我々が出かけたのは、ちょうどそのゴールの時間帯だったのです。

神社の境内から見下ろすと、続々とランナーがゴール。
しかし、安中からは距離にして約29キロ、高低差は1050メートルもあり、
しかも、旧中山道の山道を走るという、考えただけでも大変そうな競技会。
それでも、続々とゴールしてきます。
ゴール脇の熊野皇大神社参道入り口には神職の方が
大きな太鼓を持ち出し、ゴールの都度打ち鳴らすのは、
本当に江戸時代みたい。

実際、侍の格好をして走ってくる人もいました。

この格好で走ってくるのは、考えただけでも大変そうです。
ゴールはまさに上信国境。
そこにゴールテープが貼られています。

完走した方は本当にご苦労様でした。
明日仕事の方は、頑張ってくださいね。
足腰痛いとは思いますが・・・
あ、御朱印のこと、一言も書いていませんでした。
それはまた、明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
町内はさすがにそれほど混んでいなかったので、
ちょっと熊野皇大神社にお参りに行ってきました。
現在、神社の御朱印帳は上田の真田神社のものを使っているのですが、
そろそろ一杯になってしまいそうなので、
今度は熊野皇大神社のものにしようと思ったのです。
旧軽井沢はさすがにちょっと人が出ていましたが、
それでも、おそらくは凄かったであろう10連休中に比べれば、たいしたことはなく、
人混みをすり抜けて、旧中山道を峠に向かっていきました。
途中、ショー記念礼拝堂の近くで、
連休最終日に落雷で火災があったというので、どこかと思ったら
本当にすぐ隣の保養所だったみたいです。
あまりに近いので、びっくりしました。
あのあたりは、古い歴史ある別荘も多いので、
最小限の被害にとどまったのは不幸中の幸いでした。
そんなことを気にしながら、どんどん上がっていくと、
なんだか車が詰まっている。
何かと思ったら、今日は安中の安政の遠足をやっていたのです。

ただいま、大河ドラマでいだてんを放映中ですが、
この安政の遠足は日本のマラソン発祥とも言われる競技で、
幕末、安政2年(1855年)に当時の安中藩主板倉勝明が
藩士の鍛錬のため、安中城下から碓氷峠の熊野神社まで
旧中山道を走破する競技会を開き、順位を記録した、という故事にちなんでいるそうです。
まさに今日は第45回安政の遠足が開かれており、
我々が出かけたのは、ちょうどそのゴールの時間帯だったのです。

神社の境内から見下ろすと、続々とランナーがゴール。
しかし、安中からは距離にして約29キロ、高低差は1050メートルもあり、
しかも、旧中山道の山道を走るという、考えただけでも大変そうな競技会。
それでも、続々とゴールしてきます。
ゴール脇の熊野皇大神社参道入り口には神職の方が
大きな太鼓を持ち出し、ゴールの都度打ち鳴らすのは、
本当に江戸時代みたい。

実際、侍の格好をして走ってくる人もいました。

この格好で走ってくるのは、考えただけでも大変そうです。
ゴールはまさに上信国境。
そこにゴールテープが貼られています。

完走した方は本当にご苦労様でした。
明日仕事の方は、頑張ってくださいね。
足腰痛いとは思いますが・・・
あ、御朱印のこと、一言も書いていませんでした。
それはまた、明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 緑濃くなる軽井沢 (2019/05/21)
- 安政遠足 (2019/05/12)
- 今朝の軽井沢は5月とは思えない寒さ (2019/05/08)