FC2ブログ

佐久・岩村田の名刹、一行山西念寺

このところ重点的にお参りしている、佐久の寺社巡り。
先日詣でた龍雲寺と並んで、岩村田の町中にひときわ目立つ、
大きな屋根の寺があります。
ちょうど、岩村田駅手前のセブンイレブンの裏あたり。
調べてみたら、元は小諸藩主の仙石家や、岩村田藩主内藤家の菩提寺らしい。
こちらも、ずっと気になっていたのですが、
ようやく思い切って参拝してみました。

まずは、岩村田商店街のアーケードーにつり下げられた、大きな念珠。
みなさん、お気づきでしたか?

20190623-7.jpg

実は、これが寺の目印。
この念珠が下がる下の道を入ってくると、すぐの場所に一行山西念寺があります。

20190623-1.jpg

開基は先日ご紹介した、龍雲寺と同じ武田信玄
今でもここ岩村田から甲州へ伸びる、佐久甲州街道は
東信と山梨を結ぶルートの一つですが、
戦国時代にも重要なルートだったのでしょうね。
ましてや岩村田は中山道が通る宿場町。
信玄にとっては戦略上の要衝だったのでしょう。

さて、この山門の中に、なにやら柱がいくつも見えています。
これが何かというと、山門をくぐってすぐの場所に、立派な楼門があるのです。

20190623-2.jpg

山門から近すぎて、正面からだと全景が入らないので、
横から見たのがこんな感じになりますが、
なかなか立派な楼門です。

20190623-3.jpg

その楼門をくぐると、正面が本堂。

20190623-4.jpg

このそそり立つ大きな屋根が、セブンイレブン側からも見えると言うわけです。

本堂前には聖観音像と、南無阿弥陀仏と刻まれた石碑が建っています。

20190623-6.jpg

南無阿弥陀仏と唱えるとおり、こちらの寺は浄土宗。
信州にある浄土宗寺院の中でも、高い格式を誇る寺だそうですが、
そんな感じが、境内の雰囲気からも伝わってきます。

参道脇には、善光寺より小ぶりではありますが、六地蔵が。

20190623-5.jpg

しかし、岩村田の町中にありながら、非常に静かな環境の寺だったので、
御朱印がいただけるか心配で、おそるおそる立派な庫裏を訪ねてみたら、
幸いなことにご住職がおられて、御朱印をいただけるとのこと。
ありがたく拝受しただけではなく、本堂に上げていただき、
ご本尊を拝ませていただけました。

20190623-8.jpg

ありがとうございました。
ちなみに、寺の駐車場には旨そうなごま油の香りが漂っていました。
どうやら、寺のすぐ脇にある北盛楼というそば屋さんから漂ってきます。
これは、旨いに違いない。
今度、是非行ってみようと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR