桐生・宝徳寺の見事な御朱印
さて先週末、朝一番にレイクガーデンでバラを見たあと、
オキザリスさんで朝ご飯を食べて、
高速に乗って一路桐生へ。
ずっとお参りしたかった、こちらの寺に行ってきました。

桐生市の山あいにある、大光山宝徳寺です。
この寺になぜ行ったかというと、こんな御朱印をいただけるから。

この御朱印は、実際にいただいてきたものなのですが、
御朱印帳四面を使って描かれた、
見事な御朱印です。
こんな御朱印をいただけるというので、今や大人気。
朝早起きしたので、これは今日行くしかないと、上信越道、北関東道を
すっ飛ばして向かったのでした。
室町時代の宝徳年間に開かれたというこちらの寺院ですが、
山あいにありながら、なかなか素晴らしい境内です。
臨済宗なので、禅寺らしいたたずまい。
本堂前には、見事な枯山水の石庭が広がっています。

そして、斜面に建っているので、
本堂裏側には見事な庭園。

モミジがたくさん植わっており、みずみずしい若葉色の木々が
実に美しい、よく手入れされた庭園です。
そして、そのモミジ越しに本堂を見るとモミジ越しに
見事な石庭が。

何でも本堂の床は磨き上げられており、
季節になると床モミジが見られるそうですよ。
庭園も素晴らしいのですが、その素晴らしい庭園のそこここに祀られた
お地蔵さんがかわいらしい。

御朱印が描かれているのを順番で待つ間、境内を散策するのですが、
あちこちにかわいらしいお地蔵さんが祀られているので、
順繰りに散策していると、待ち時間が苦になりません。

そんなお地蔵さんをモチーフにした、かわいらしい書き置きの御朱印もあったので
一緒にいただいてきました。

御朱印の受付は、こんな看板が立つ庫裏で。

多くの方が御朱印を求めて参拝に来るので、
専用の受付で実に手際よくさばいていきます。

40分ほどかかりますよと言われたのですが、
おそらくは30分もかからず仕上がって、ありがたくいただいてきました。
御朱印も素晴らしいのですが、お寺そのものも実に素晴らしい。
是非また参拝してみたいと思う、よい寺でした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
オキザリスさんで朝ご飯を食べて、
高速に乗って一路桐生へ。
ずっとお参りしたかった、こちらの寺に行ってきました。

桐生市の山あいにある、大光山宝徳寺です。
この寺になぜ行ったかというと、こんな御朱印をいただけるから。

この御朱印は、実際にいただいてきたものなのですが、
御朱印帳四面を使って描かれた、
見事な御朱印です。
こんな御朱印をいただけるというので、今や大人気。
朝早起きしたので、これは今日行くしかないと、上信越道、北関東道を
すっ飛ばして向かったのでした。
室町時代の宝徳年間に開かれたというこちらの寺院ですが、
山あいにありながら、なかなか素晴らしい境内です。
臨済宗なので、禅寺らしいたたずまい。
本堂前には、見事な枯山水の石庭が広がっています。

そして、斜面に建っているので、
本堂裏側には見事な庭園。

モミジがたくさん植わっており、みずみずしい若葉色の木々が
実に美しい、よく手入れされた庭園です。
そして、そのモミジ越しに本堂を見るとモミジ越しに
見事な石庭が。

何でも本堂の床は磨き上げられており、
季節になると床モミジが見られるそうですよ。
庭園も素晴らしいのですが、その素晴らしい庭園のそこここに祀られた
お地蔵さんがかわいらしい。

御朱印が描かれているのを順番で待つ間、境内を散策するのですが、
あちこちにかわいらしいお地蔵さんが祀られているので、
順繰りに散策していると、待ち時間が苦になりません。

そんなお地蔵さんをモチーフにした、かわいらしい書き置きの御朱印もあったので
一緒にいただいてきました。

御朱印の受付は、こんな看板が立つ庫裏で。

多くの方が御朱印を求めて参拝に来るので、
専用の受付で実に手際よくさばいていきます。

40分ほどかかりますよと言われたのですが、
おそらくは30分もかからず仕上がって、ありがたくいただいてきました。
御朱印も素晴らしいのですが、お寺そのものも実に素晴らしい。
是非また参拝してみたいと思う、よい寺でした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アートな御朱印巡り、お次は桐生・崇禅寺 (2019/06/27)
- 桐生・宝徳寺の見事な御朱印 (2019/06/26)
- 佐久・岩村田の名刹、一行山西念寺 (2019/06/23)