FC2ブログ

桐生・宝徳寺の見事な御朱印

さて先週末、朝一番にレイクガーデンでバラを見たあと、
オキザリスさんで朝ご飯を食べて、
高速に乗って一路桐生へ。
ずっとお参りしたかった、こちらの寺に行ってきました。

20190626-1.jpg

桐生市の山あいにある、大光山宝徳寺です。
この寺になぜ行ったかというと、こんな御朱印をいただけるから。

20190626-10.jpg

この御朱印は、実際にいただいてきたものなのですが、
御朱印帳四面を使って描かれた、
見事な御朱印です。
こんな御朱印をいただけるというので、今や大人気。
朝早起きしたので、これは今日行くしかないと、上信越道、北関東道を
すっ飛ばして向かったのでした。

室町時代の宝徳年間に開かれたというこちらの寺院ですが、
山あいにありながら、なかなか素晴らしい境内です。
臨済宗なので、禅寺らしいたたずまい。
本堂前には、見事な枯山水の石庭が広がっています。

20190626-6.jpg

そして、斜面に建っているので、
本堂裏側には見事な庭園。

20190626-5.jpg

モミジがたくさん植わっており、みずみずしい若葉色の木々が
実に美しい、よく手入れされた庭園です。
そして、そのモミジ越しに本堂を見るとモミジ越しに
見事な石庭が。

20190626-4.jpg

何でも本堂の床は磨き上げられており、
季節になると床モミジが見られるそうですよ。

庭園も素晴らしいのですが、その素晴らしい庭園のそこここに祀られた
お地蔵さんがかわいらしい。

20190626-3.jpg

御朱印が描かれているのを順番で待つ間、境内を散策するのですが、
あちこちにかわいらしいお地蔵さんが祀られているので、
順繰りに散策していると、待ち時間が苦になりません。

20190626-2.jpg

そんなお地蔵さんをモチーフにした、かわいらしい書き置きの御朱印もあったので
一緒にいただいてきました。

20190626-11.jpg

御朱印の受付は、こんな看板が立つ庫裏で。

20190626-8.jpg

多くの方が御朱印を求めて参拝に来るので、
専用の受付で実に手際よくさばいていきます。

20190626-9.jpg

40分ほどかかりますよと言われたのですが、
おそらくは30分もかからず仕上がって、ありがたくいただいてきました。
御朱印も素晴らしいのですが、お寺そのものも実に素晴らしい。
是非また参拝してみたいと思う、よい寺でした。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR