FC2ブログ

アートな御朱印巡り、お次は桐生・崇禅寺

このブログで御朱印の話題を書くと、
軽井沢的なネタではないせいか、あまりアクセス数が伸びないのですが、
昨日はあまりに芸術的な御朱印をご紹介したせいか、
結構多くの方にご覧いただいたようです。
それに味を占めて、というわけではないのですが、
今日もアートな御朱印の話題です。

昨日ご紹介した、宝徳寺の近くに、
もう一軒アートな御朱印をいただける寺があるというので行ってみました。
宝徳寺から、桐生方面に少し戻って、そこから別の山あいに向かう道に入って少し行くと
目的の寺にたどり着きました。
こちらはうっそうとした森の入口にある寺です。

20190627-1.jpg

その名は萬松山崇禅寺、こちらも臨済宗の古刹です。

うっそうとした入口の緩やかな階段を上っていくと、途中に山門。

20190627-2.jpg

大きなモミジの枝が覆い被さっているので、扁額がよく見えないのですが、
位置を変えて見てみると、萬松山と書かれているであろう
扁額が掲げられています。

20190627-3.jpg

このあたりの雰囲気からすると、本堂も結構な古寺かなと思ってさらに階段を上っていくと、
意外や意外、すっきりとした本堂。

20190627-4.jpg

まだ新しい建物のようですが、
禅宗寺院らしい引き締まったたたずまいの本堂です。

20190627-5.jpg

こちらには崇禅寺と書かれた大きな扁額が掲げられています。
まずはこちらで参拝。

そのあと、風情ある小道の奥にある御朱印受付で
御朱印をお願いしました。

20190627-6.jpg

こちらもアートな御朱印とご紹介したとおり、
素晴らしい御朱印ばかりで、迷ってしまいそうです。
結局、6月の限定御朱印と、南無釈迦如来と書かれた御朱印をいただくことにしました。
まずは6月の限定御朱印。

20190627-8.jpg

お気づきですか、雨粒の上に、お地蔵さんが。

そして、南無釈迦如来の御朱印。

20190627-9.jpg

金泥で描かれたお釈迦様の横顔が素晴らしい御朱印です。

そしてさらに驚いたことに、間違えて書いちゃいましたと見開きの達磨様の
御朱印が!

20190627-7.jpg

こちらもだいたい40分と言われたのですが、
30分ほどで仕上げていただきました。
2ヶ寺参拝しただけで、都合10面のアートな御朱印をいただいて
充実の御朱印巡りとなりました。
で、この日は朝から出かけているので、まだまだ巡りますよ。
とその前に、昼飯時になるので腹ごしらえです。
桐生と言えば、あれですが、その話題は明日に取っておきます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR