桐生名物「ひもかわ」をいただく
素晴らしい御朱印をたくさんいただいたので、
次は昼飯です。
おさらいですが、この日は朝7時に軽井沢のレイクガーデンでバラを見て、
オキザリスさんで朝ご飯をいただいたあと、8時半頃軽井沢を出て、
10時前には宝徳寺へ。
素晴らしい御朱印をいただいたあと、近くの崇禅寺でも御朱印を。
で、時間が12時を少し回ったぐらい、とこんな感じでした。
ということで、次は昼飯です。
昨日は、桐生に来たらあれです、と書きましたが
お目当ては桐生名物の「ひもかわ」です。
東のうどん県群馬を代表するうどんと言えば、水沢うどんですが、
ここ桐生の名物はひもかわ。
わかりやすく言うと、名古屋のきしめんです。
要は、平べったく伸したうどん。
店によっては、一反木綿のようにべろ~んと幅広いのが特徴です。
で、今回伺ったのはこちらの店。

このあと、足利まで足を伸ばす予定なので、
桐生市内から足利へ向かう道から少し入った場所にある、
こちらの店、八洲さんに行ってみることにしました。
もちろん事前リサーチ済みで、薄のしと厚のしの2種類のひもかわが選べる、
というのがこちらの特徴です。
メニューはこんな感じ。

つけ汁うどん、冷たいうどん、温かいうどんとあるのですが、
いずれもうどんとひもかわを選べるようになっていて、
さらにひもかわは薄のしと厚のしが選べるようになっているというシステムです。
ちなみにメニューの裏側はこんな感じ。

ご飯ものや、定食もあるようです。
でも、頼んだのはひもかわ。せっかくなので、野菜の天ぷら付きで、
さらに、厚のしの大盛りでお願いしてみました。
とにかく気持ちがよいほど手際がよいこちらの店。
席に案内されるのもすぐなら、
麦茶が出てくるのもすぐ。
さらに麦茶の差し替えもすぐと、
てきぱきと働くお母さんに脱帽です。
そうこうしているうちに、お待ちかねのひもかわがやって来ました。

なんだかど迫力。
当ブログ恒例の、麺のアップですが、
確かに結構分厚い麺で、食べ応えがありそうです。

早速いただきますが、さすがは小麦どころ群馬の麺。
のどごし、などという言葉とは無縁の、
強烈な弾力がある、力強い麺です。
これぞ関東の麺です。最高に旨い!
さすがは群馬で、麺量も予想以上。
久しぶりにこめかみをフル回転しながら食べきりましたが、
もう満腹。大満足です。
やはり、うどん県群馬、たまりません。
この界隈に出かけたら、再訪決定です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
次は昼飯です。
おさらいですが、この日は朝7時に軽井沢のレイクガーデンでバラを見て、
オキザリスさんで朝ご飯をいただいたあと、8時半頃軽井沢を出て、
10時前には宝徳寺へ。
素晴らしい御朱印をいただいたあと、近くの崇禅寺でも御朱印を。
で、時間が12時を少し回ったぐらい、とこんな感じでした。
ということで、次は昼飯です。
昨日は、桐生に来たらあれです、と書きましたが
お目当ては桐生名物の「ひもかわ」です。
東のうどん県群馬を代表するうどんと言えば、水沢うどんですが、
ここ桐生の名物はひもかわ。
わかりやすく言うと、名古屋のきしめんです。
要は、平べったく伸したうどん。
店によっては、一反木綿のようにべろ~んと幅広いのが特徴です。
で、今回伺ったのはこちらの店。

このあと、足利まで足を伸ばす予定なので、
桐生市内から足利へ向かう道から少し入った場所にある、
こちらの店、八洲さんに行ってみることにしました。
もちろん事前リサーチ済みで、薄のしと厚のしの2種類のひもかわが選べる、
というのがこちらの特徴です。
メニューはこんな感じ。

つけ汁うどん、冷たいうどん、温かいうどんとあるのですが、
いずれもうどんとひもかわを選べるようになっていて、
さらにひもかわは薄のしと厚のしが選べるようになっているというシステムです。
ちなみにメニューの裏側はこんな感じ。

ご飯ものや、定食もあるようです。
でも、頼んだのはひもかわ。せっかくなので、野菜の天ぷら付きで、
さらに、厚のしの大盛りでお願いしてみました。
とにかく気持ちがよいほど手際がよいこちらの店。
席に案内されるのもすぐなら、
麦茶が出てくるのもすぐ。
さらに麦茶の差し替えもすぐと、
てきぱきと働くお母さんに脱帽です。
そうこうしているうちに、お待ちかねのひもかわがやって来ました。

なんだかど迫力。
当ブログ恒例の、麺のアップですが、
確かに結構分厚い麺で、食べ応えがありそうです。

早速いただきますが、さすがは小麦どころ群馬の麺。
のどごし、などという言葉とは無縁の、
強烈な弾力がある、力強い麺です。
これぞ関東の麺です。最高に旨い!
さすがは群馬で、麺量も予想以上。
久しぶりにこめかみをフル回転しながら食べきりましたが、
もう満腹。大満足です。
やはり、うどん県群馬、たまりません。
この界隈に出かけたら、再訪決定です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- やはり、安中のギオットーネは旨い! (2019/07/07)
- 桐生名物「ひもかわ」をいただく (2019/06/28)
- 佐久・臼田名物の「むしり」を食べそびれる (2019/06/25)