FC2ブログ

安曇野の有明山神社で御朱印をいただく

そういえば、安曇野の話題がまだ残っていました。
穂高神社で、夏越の大祓の茅の輪くぐりをしたのはすでにご紹介しましたが、
そのあとさらに足を伸ばして、安曇野の山手にある有明山神社に行ってみました。

20190630-14.jpg

安曇野の町中にある穂高神社と異なり、
中房温泉に続く山道の入口にあるため、境内はうっそうとした森に包まれています。
近くには、非常に美しい清流もあったのですが、あいにくひどい雨になってしまい
下りて写真が撮れませんでした。

しかし、神社に着いたら、少し小やみに。これも御神徳のなせる業でしょうか。
杉並木が続く参道を進むと、立派な随神門があります。

20190630-15.jpg

この随神門、信濃の陽明門と異名を取るくらい、素晴らしい彫刻が
施されていました。

20190630-16.jpg

なんと、門の楼上には眠り猫が鎮座。

20190630-18.jpg

そして、天井は見事な彩色の格天井になっています。

20190630-17.jpg

随神門をくぐると、正面に拝殿。
大きな殿舎ですが、以外に簡素な作りに見えます。

20190630-19.jpg

参道には、ここも茅の輪くぐりが設えられていました。
もちろん八の字かいてくぐり、本殿に参拝。
ご祭神は天岩戸を投げ飛ばしたという手力雄命、 
天照大神を岩戸の外に誘い出す策を考えた八意思兼命、
そして、大国主神の三柱が祀られているそうです。
これってつまり、天岩戸伝説?戸隠神社と同じですね。

そんないわれを持つお社なためか、
右手奥には、清らかな滝がありました。

20190630-20.jpg

そういえば、戸隠の中社にもこのような滝があった気が・・・
いずれにしても、戸隠同様、霊気漂う、なかなか霊験がありそうなお社でした。

最後に御朱印を。

20190630-22.jpg

山型の印が、かわいらしい御朱印です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR