安曇野・しゃくなげの湯
さて、安曇野の話題、まだありました。
軽井沢に帰る前に、温泉でさっぱりして帰りたい、
というわけで、どこかないか、探してみたら、
先日ご紹介した有明山神社から、穂高駅の方に戻る途中に
よさげな日帰り温泉を見つけてしまいました。

安曇野・しゃくなげの湯といいます。
こんなの前からあったっけ?と思って調べてみたら、
どうやら2016年にオープンしていたようです。
道理でまだ新しく、ちょっと和風の落ち着いた建物です。
中も広々。

湯上がりどころが広々していて、ゆっくりできそうです。
もちろん、食事もできますよ。
肝心の風呂は、石ノ湯と木の湯というのがあって、
男女入れ替え制。ただし、双方でちょっとずつ風呂の種類も違いようです。
この日は男子風呂が木の湯。

内湯の天然温泉、ジャグジーの他に、木の湯にはシルキー風呂、
この日は女子風呂だった石ノ湯には炭酸泉があるそうです。
さて、肝心の泉質ですが、
アルカリ性単純温泉。
中房渓谷の源泉から引いているそうですが、
さらりとした入り心地ながら、かなり暖まる温泉。
特に露天風呂は、あつ湯とぬる湯があり、
あつ湯は44度ぐらい。
我が家好みの湯温です。
設備も綺麗だし、泉質もなかなかだし、
この温泉、気に入りました。
安曇野行ったら、リピート決定です。
また大王わさび農場にほろっこ漬買いに行きたいので、
そのときにまた行こうと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
軽井沢に帰る前に、温泉でさっぱりして帰りたい、
というわけで、どこかないか、探してみたら、
先日ご紹介した有明山神社から、穂高駅の方に戻る途中に
よさげな日帰り温泉を見つけてしまいました。

安曇野・しゃくなげの湯といいます。
こんなの前からあったっけ?と思って調べてみたら、
どうやら2016年にオープンしていたようです。
道理でまだ新しく、ちょっと和風の落ち着いた建物です。
中も広々。

湯上がりどころが広々していて、ゆっくりできそうです。
もちろん、食事もできますよ。
肝心の風呂は、石ノ湯と木の湯というのがあって、
男女入れ替え制。ただし、双方でちょっとずつ風呂の種類も違いようです。
この日は男子風呂が木の湯。

内湯の天然温泉、ジャグジーの他に、木の湯にはシルキー風呂、
この日は女子風呂だった石ノ湯には炭酸泉があるそうです。
さて、肝心の泉質ですが、
アルカリ性単純温泉。
中房渓谷の源泉から引いているそうですが、
さらりとした入り心地ながら、かなり暖まる温泉。
特に露天風呂は、あつ湯とぬる湯があり、
あつ湯は44度ぐらい。
我が家好みの湯温です。
設備も綺麗だし、泉質もなかなかだし、
この温泉、気に入りました。
安曇野行ったら、リピート決定です。
また大王わさび農場にほろっこ漬買いに行きたいので、
そのときにまた行こうと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 誕生日を前に、十福の湯でプレゼント入浴 (2019/07/27)
- 安曇野・しゃくなげの湯 (2019/07/20)
- 久しぶりの、まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆ (2019/07/05)