FC2ブログ

久しぶりに、長野びんずるに行ってきた

毎日お暑うございます。
8月最初の週末は、あちこちでお祭りシーズン。
我が家は実は長岡の花火大会に行く予定にしていて、
今年3月の発売と同時にとある旅行会社のツアーに申し込んでいて、
てっきり受け付けてもらえたので、大丈夫だと思っていたら、
直前になって、席の確保ができないので、キャンセルとのこと。
せっかく早めに動いて、大丈夫だと思っていたのに、
怒り心頭で、腹の虫が治まらないので、こちらに行ってきました。

20190803-4.jpg

長野で毎年8月の第一土曜日に開催される市民まつり、
長野びんずる」です。

ここ数年、いろいろ用事が重なったり、天候に恵まれなかったりしていて
だいぶご無沙汰だったのですが、長岡に行かれなくなってしまったので、
ならばと行ってみたのです。
この日は車の温度計で37度と酷暑の長野市でしたが、
しばらく日帰り温泉で涼んで、繰り出した頃には心地よい風が吹いて
それほど暑くは感じませんでした。
しかも、駐車場もまつりで通行止めになる中央通りのすぐ裏の駐車場に止められて、
沿道に腰掛ける場所も確保。
長岡に見放された分、長野には日頃から善光寺参りを欠かさないので、
御利益をいただけたのでしょうか。

さて、他の市民まつりでは酷暑と働き方改革の影響で、
企業の参加が減っていると聞いたこともありますが、
ここ長野びんずるは今年もたくさんの踊り連が参加。
上の写真の、そろいのはっぴに身を固めたのは地元の北野建設ですが、
そのほかにも、そうそうたる企業や団体、地域の踊り連で今年も長野の中心部は
埋め尽くされていました。壮観です。

踊り開始のカウントダウン直後に、まずやってきたのは、AC長野パルセイロ連。



続いて、おなじみのきのこのホクト。

20190803-5.jpg

ホクトと言えば、おなじみなのはきのこの着ぐるみ。
上の写真にもちょろっと見えていますが、今年はマイタケさんが踊っていました。

20190803-6.jpg
20190803-7.jpg

こちらは、長野市民の生活の足を支えるアルピコグループ。

20190803-8.jpg

本拠地は松本で、松本では同じ日の同じ時間に
やはり市民まつり「松本ぼんぼん」を開催中なので、
きっとそちらにも参加していたのではないでしょうか。
大変ですね。

長野びんずるの「びんずる」はもちろん善光寺におわす賓頭盧尊者のこと。
元々はしゃもじで撫でると御利益があるとのことだったためか、
以前はしゃもじを持って踊るようでしたが、
今では特に決まりはなく、様々なものを持って踊るようです。
どこかで見た制服の方々と思ったら、こちらのスターバックス連。

20190803-9.jpg

スターバックスのコーヒーのカップになんか入れて、
シャカシャカマラカスのように振って踊っていました。

20190803-10.jpg

しかし、今年は見事な踊りを披露する、長野の民謡民舞連のおばさまたちが
結構遠くにいたみたいで、見られなかったのが残念。
でも、企業連のみなさんでも、統制のとれた見事な踊りを披露されているところも
いくつかありました。

こちらは、そろいのNECのはっぴを着た連。



反対側でしたが、長野日本無線の連も、統制がとれていて見事な踊りでした。



しかし、この長野びんずるのお囃子、
単純なお囃子ですが、本当に耳に残る。
あと数日は脳内でリフレインしそうです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR