FC2ブログ

足立美術館

連日暑いしか書くことがなくて、
避暑地軽井沢のブログとしては、これ以上暑いと書くと
夏休みの営業妨害になりそうなので、
今日は他の話題にします。

先日、サンライズ出雲に乗ったことをご紹介しましたが、
米子で下車したところまでご紹介しました。
それで、どこへ行ったかというと、こちらです。

20190728-1.jpg

米子の隣町、安来市にある足立美術館です。
安来もサンライズ出雲は停車するのですが、
調べたら、なんとレンタカーがない。
なので、一つ手前の米子で下りて、レンタカーを借り、
足立美術館に向かいました。

さて、この足立美術館、ご存じの方はご存じだと思いますが、
大阪を中心に活躍した実業家、故足立全康氏が設立した美術館で、
横山大観コレクションで知られています。
入口近くに、足立全康氏の銅像が建っていましたが、
こんな方です。

20190728-2.jpg

ここ、安来の出身で、故郷に自らのコレクションを集めた
立派な美術館を建てた、というわけです。
戦前から戦後にかけての実業家の審美眼は本当に素晴らしく、
東急の五島美術館、東武の根津美術館などが有名ですが、
足立美術館は、まさにそれに匹敵する、横山大観をはじめとする
素晴らしい作品が収蔵されています。
行った時期も、ちょうど圧巻の横山大観コレクションが展示されていました。

そして、収蔵されている美術品とともに有名なのが、
庭園日本一と評価されている、見事な庭園。
これは写真に撮ることができるので、ご紹介できますが、
本当に素晴らしい庭園です。

20190728-3.jpg

写真では、あの美しさを表現できないかもしれません。
入口を入って、建物の中を進んでいくと、角を曲がった瞬間に
見事な庭園が見えてくるのですが、息をのむとはこのことです。

20190728-4.jpg

室内からなので、若干左右の色味がガラスの影響でおかしくなっていますが、
もう圧巻の庭。繊細、かつ壮大でもある庭は、横山大観の対策にも負けない
まさに絵になる庭です。本当に感動しました。
ちなみに上の写真、クリックすると大きくなりますので、
是非大きくしてご覧ください。

そして、建物を挟んで、反対側にも見事な庭園が。

20190728-5.jpg

日本庭園はとても好きで、かつて大阪転勤時に、京都の寺の庭園などを
結構見て回りましたが、こんなスケールの大きな庭は、見たことがありません。
美術館の建物もかなり大きいのですが、
進めば進むほど、展示室の合間合間に、
雰囲気の異なる、見事な庭園が顔を覗かせるのです。
下の写真も、クリックすると大きくなりますよ。

20190728-6.jpg

大きくすると分かるかもしれませんが、背景の山には
結構大きな滝もあります。本当に凄い。

20190728-7.jpg

ここは、秋になれば見事な紅葉に彩られ、
冬になれば見事な雪景色となるそうです。
もちろん、春は素晴らしくないわけがありません。
念願叶ってようやく訪れることができた足立美術館ですが、
できれば四季折々に行ってみたい、本当に素晴らしい庭でした。
もう少し、近ければねぇ・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR