FC2ブログ

旧道通って、峠の湯

さて、軽井沢が一年で一番混雑する、お盆休みがやってきました。
今年は、うちの会社もそうなのですが、
今日から山の日の3連休で、そのままお盆休みに突入するため、
来週一週間休みというところも多いようです。
軽井沢は、どんだけ混むんだという話ですが、
今日の我が家は早朝に山梨に墓参りに行ってしまったので、
どのくらい混んだのか、よく分かりませんでした。
19時前に帰ってきたときは、18号の渋滞はそれほどでもなかったようなのですが、
さて、日中はどうだったのでしょう?

それはともかく、今日の話はまだ整理がついていないのでまた日を改めるとして、
まずは先週の話です。
久しぶりにシブレットのかき氷を食べたところまでご紹介しましたが、
そのあと我が家は旧軽の渋滞をすり抜けて、
旧道から碓氷峠を下りました。
向かったのはこちらです。

20190809-6.jpg

久しぶりに、峠の湯に下りてみました。
温泉に入りたいのは山々なのですが、
トンボの湯はトップシーズンで混むし、あぐりの湯は渋滞するし、
ということで、いろいろ考えたのですが、
旧軽のシブレットでかき氷を食べたあとなので、
わざわざ混雑する18号で西に向かうのは面倒。
そこではたと気づいたのが、旧道で峠の湯に下りるという方法で、
これならばプリンス通りや駅周辺の混雑を気にせず、
峠を下りることができます。
ただし、旧道はカーブが多く、道も悪いので、走りにくいのですけどね。
時間がかかるのが難点ですが、まあ渋滞に巻き込まれるよりはよいかと。

で、えっちらおちら峠を下ったのですが、幸いなことに全く渋滞には巻き込まれず、
峠の湯まで下ることができました。

ここ峠の湯は、磯部温泉と同様の、琥珀色のなめらかな湯。
塩化物泉なので、よく温まるよい温泉です。
施設も綺麗だし。

露天風呂から背伸びすると、正面に妙義山の雄姿が見えます。
この雄大な景色も、峠の湯ならでは。

20190809-58.jpg

上の写真は駐車場から撮ったものですが、
もう少し目線を高く、妙義山を拝むことができます。
日曜日の夕方行ったので、東京へ帰る人でもっと混んでいるかと思ったのですが、
それほどでもなく、ゆっくりと湯に浸かれました。
東京へ帰るときは、このルート、穴場ですよ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR