FC2ブログ

水沢観音詣でより先に、大澤屋で水沢うどん

榛名神社に詣でたあと、榛名山を越えて、水沢へ。
久しぶりですが、榛名湖のほとりで写真を撮ってみました。

20190814-31.jpg

お椀を伏せたような綺麗な山容の榛名富士。
榛名山は新幹線からも見えるのですが、
榛名富士は何度見ても気づかないんですよね。
ここは火山のカルデラ湖なので、少しくぼんだ位置にありますが、
周りの外輪山よりは榛名富士の方が高いように見えるので、
下から見ても分かると思うのですが、いつも見つけられません。
ちなみに上の写真、クリックすると大きくなります。
ちょうど曇りだったのが残念。

さて、再び車で榛名山を下ると伊香保の温泉街。
とりあえずここは通り過ぎて、もう少し下って水沢へ。
順番から行くと、このあと水沢観音に詣でて、
そのあと水沢うどんを頂く予定だったのですが、
水沢観音に詣でていくと、昼直前になってしまって混みそうだったので、
時間は11時ちょっと前だったのですが、先に食べていくことにしました。
向かったのはひときわ大きな店構えの大澤屋さんです。

20190814-11.jpg

11時前だったので、やっているかどうかが心配だったのですが、
心配ご無用。なんとお盆休み中は、9時半からやっていたそうです。

20190814-13.jpg

さて、ここは巨匠岡本太郎画伯もひいきにしていた店、ということで、
店内は岡本太郎の作品がたくさんあります。

20190814-12.jpg

この正面カウンターの両脇に客席があるのですが、
幸い、まだそれほど混んでいなくて、すぐに座ることができました。

お願いしたのは、ごまだれのざるうどん。もちろん大盛りです。

20190814-10.jpg

上質なシルクのような、旨そうなうどんだこと。

20190814-14.jpg

それに、マイタケの天ぷらを一つ。

20190814-15.jpg

一つと言っても、巨大なこぶし大の舞茸天ぷらが3つ載っています。
食べ応え、十分なので、うちの奥さんとこれをシェアします。
そして、旨そうだったキャベツの浅漬け。

20190814-16.jpg

箸休めには最高です。

早速頂きますが、なめらかなのどごしのうどんがごまだれによくあって、
実に旨い。のどごしだけでなく、絶妙なコシも備えたうどんです。
かみしめれば、小麦の旨さがじわーっと。
他にも旨いうどん屋さんはありますが、
我が家はやはりここのうどんが口に合う。
下味がついて、天つゆ不要な舞茸天ぷらも、最高です。

盆休みの間は、毎日のように冷たい麺類を頂いていたのですが、
それでも、水沢うどんが無性に食べたくて。
朝早起きして、暑い中やってきた甲斐があったというものです。

うどんを堪能して、店を出たら、続々と車が入ってきます。
思い切って、早めに店に入って大正解でした。
今週末も、行こうかな、水沢。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR