諏訪四社巡り-1 下社秋宮と春宮に参拝
今回は、とにかく一目散に諏訪に向かったので、
うなぎを食べ終わってもまだまだ花火の開催までは時間があります。
というわけで、今回は諏訪四社を二日で巡ることにしました。
あ、今回も昨年に引き続き、泊まったのです。蓼科でしたけど。
で、初日は下社の秋宮と春宮に参拝です。
まずはうなぎ小林さんから秋宮へ。

しかし、諏訪はとてもよい天気で、暑い!
それでも、結構な参拝客の下社秋宮です。
しかし、いつも思うのですが、神楽殿に参拝される方、多いですよね。

まあ、賽銭箱が置いてあるので、ここで詣でてもよいのかもしれませんが、
我が家は神楽殿の後ろに回って拝殿前に。

まずはここで参拝したあと、その脇の秋宮一の御柱へ。

次の御柱祭までちょうど折り返し点となり、
だいぶ年期が入ってきました。
最後に、秋宮の御朱印をいただきます。

続いて、下社春宮へ。

秋宮に比べると、普段人出が少なめな春宮ですが、
今回は結構な人出です。
こちらも神楽殿が正面に鎮座していますが、こちらは地味な作りなので、
そのまま拝殿に向かう方が多いようです。

春宮の拝殿も、秋宮と造りがよく似ています。

こちらも見事な彫刻が施されています。

続いて春宮一の御柱へ。

秋宮も春宮も、前回の御柱祭でいずれも木落を見ているので、
感慨ひとしおです。
春宮でも、久しぶりに御朱印をいただきました。

さて、困りました。
うなぎ小林が混む前にと、軽井沢をかなり早く出てきたため、
ここまで順調に進んだこともあって、花火の観覧会場に入場できるまで、
あと4時間もある!
さすがにちょっと早すぎました。
もうちょっと時間つぶしをします。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
うなぎを食べ終わってもまだまだ花火の開催までは時間があります。
というわけで、今回は諏訪四社を二日で巡ることにしました。
あ、今回も昨年に引き続き、泊まったのです。蓼科でしたけど。
で、初日は下社の秋宮と春宮に参拝です。
まずはうなぎ小林さんから秋宮へ。

しかし、諏訪はとてもよい天気で、暑い!
それでも、結構な参拝客の下社秋宮です。
しかし、いつも思うのですが、神楽殿に参拝される方、多いですよね。

まあ、賽銭箱が置いてあるので、ここで詣でてもよいのかもしれませんが、
我が家は神楽殿の後ろに回って拝殿前に。

まずはここで参拝したあと、その脇の秋宮一の御柱へ。

次の御柱祭までちょうど折り返し点となり、
だいぶ年期が入ってきました。
最後に、秋宮の御朱印をいただきます。

続いて、下社春宮へ。

秋宮に比べると、普段人出が少なめな春宮ですが、
今回は結構な人出です。
こちらも神楽殿が正面に鎮座していますが、こちらは地味な作りなので、
そのまま拝殿に向かう方が多いようです。

春宮の拝殿も、秋宮と造りがよく似ています。

こちらも見事な彫刻が施されています。

続いて春宮一の御柱へ。

秋宮も春宮も、前回の御柱祭でいずれも木落を見ているので、
感慨ひとしおです。
春宮でも、久しぶりに御朱印をいただきました。

さて、困りました。
うなぎ小林が混む前にと、軽井沢をかなり早く出てきたため、
ここまで順調に進んだこともあって、花火の観覧会場に入場できるまで、
あと4時間もある!
さすがにちょっと早すぎました。
もうちょっと時間つぶしをします。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 絵島ゆかりの高遠・蓮華寺 (2019/09/15)
- 諏訪四社巡り-1 下社秋宮と春宮に参拝 (2019/09/11)
- 水沢観音は三種類の御朱印がいただけます (2019/08/28)