FC2ブログ

全国難読市ランキング、「東御市」が一位だって

今日は朝はそうでもなかったのですが、
日中は全く気温が上がらなかったらしく、
軽井沢は寒い一日だったようです。
とはいっても、いつもの年より気温は高いと思うのですが、
このところまた暑さがぶり返していたからね。
そのためか、今日は麻のジャケットにマフラーという摩訶不思議な出で立ちの
紳士が軽井沢駅を歩いていたり、いかにも季節の変わり目といった感じの一日でした。

さて、先週の日経朝刊、長野経済面に、こんな記事が出ていました。

20190918-1.jpg

インターネットサイト運営会社のウェイブダッシュ社が調べた
全国の難読市ランキングで、
東御市が一位になったそうです。
新聞にも書いてありますが、「とうみ」と読みますよ。
東部町と北御牧村が合併したから、一字ずつとって東御市
軽井沢に引っ越す前から、湯の丸スキー場にはよく行っていたので、
あまり違和感はなかったのですが、そんなに読めないもんですかね。
そういえば、会社の長野県出身者が「とうごし」と読んでいました。

私的には、2位の匝瑳市とか、3位の宍粟市とかの方がよほど難しいと思うのですが・・・。
匝瑳なんて、読めないし書けないですよ。宍粟ももちろんそうですが。
だいたい今の今まで、宍「栗」市だと思っていたのですが、
栗じゃなくて粟なんですね。
そういえば、鹿児島県に曽於市ってのもありました。
最初はなんて読むのか分かりませんでした。
未だにどのあたりにある市なのか、よく分かりません。

これらはいずれも平成の大合併で誕生した市。
前も書いた気がしますが、伊豆市と伊豆の国市とか、
元ある名前の市と区別が付かない市名が続々誕生した
甲府市、甲州市、甲斐市、山梨市とか
合併前の市町村名の一字をくっつけた東御市とか小美玉市とか、
名付け方がどうも・・・
やはり未だになじめない方も多いのでしょうね。
私もその一人ですが。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR