高崎名物、鶏めしとだるま弁当
さて、今日から消費税が10%に。
消費税が上がったから、というわけではないのでしょうが、
気温もぐんぐん上昇。
今日はもう一つ、クールビズが終了し、ネクタイ復活・・・のはずですが、
このくそ暑いのに、やってられるかい!と考える方が多かったのか、
東京駅はネクタイ絞めた方はほとんどいませんでした。
なにしろ、30度越えですからね、東京。
私は社畜なもので、しっかりネクタイ絞めていきましたが、
暑くてやってられませんでした。
明日はやめようかと思います。
さて、またまた群馬の話題です。
先日、群馬名物の鳥めしで有名な登利平をご紹介しましたが、
今日は同じ鳥めしでも、高崎駅の駅弁屋・高崎弁当、通称「たかべん」の
鶏めしです。

先日、車の点検で群馬に行ったのですが、
帰りはなんだかぐったりくたびれてしまって、
どこかによって食べてくる雰囲気でなかったので、
横川サービスエリアで、この鶏めしと、こちらも名物のだるま弁当を買ってきました。

ちなみに、鶏めしはうちの奥さんで、私がだるま弁当。
いつも鶏めしを食べているので、たまにはだるま弁当が食べたくなったのです。
まずは鶏めし。
蓋を開けるとこんな感じです。

ご飯の上に海苔とそぼろがびっしりと敷き詰められ、
それに鶏の照り焼きが4きれ載っています。
副菜は群馬名物のこんにゃくに高崎名物の梅漬、
それに鶏のつくねと徹底的な鶏づくし。
群馬らしい、甘塩っぱいそぼろは、癖になる旨さです・・・って、
私が食べたわけではないのですが。
だるま弁当の蓋を開けるとこんな感じ。

こちらもこんにゃくに鶏の照り焼き、ゴボウの八幡巻、
花豆の煮付け、それに山菜や山クラゲと、山国らしいおかずがたくさん載っています。
コンビニ弁当にはない、手作り感がある弁当で、
最近、峠の釜めしより、だるま弁当の方が好みです。
しかし、どちらの弁当も駅弁なのですが、
私が通りかかるときは高崎駅ではほぼ売り切れだし、
新幹線の中では売らなくなりました。
駅弁を一番確実に買えるのが、高速のサービスエリアっていうのは、
なんだか釈然としない感じです。
食べたいときは、やはり横川のサービスエリアですかね。
今は峠の釜めしも買えるし。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
消費税が上がったから、というわけではないのでしょうが、
気温もぐんぐん上昇。
今日はもう一つ、クールビズが終了し、ネクタイ復活・・・のはずですが、
このくそ暑いのに、やってられるかい!と考える方が多かったのか、
東京駅はネクタイ絞めた方はほとんどいませんでした。
なにしろ、30度越えですからね、東京。
私は社畜なもので、しっかりネクタイ絞めていきましたが、
暑くてやってられませんでした。
明日はやめようかと思います。
さて、またまた群馬の話題です。
先日、群馬名物の鳥めしで有名な登利平をご紹介しましたが、
今日は同じ鳥めしでも、高崎駅の駅弁屋・高崎弁当、通称「たかべん」の
鶏めしです。

先日、車の点検で群馬に行ったのですが、
帰りはなんだかぐったりくたびれてしまって、
どこかによって食べてくる雰囲気でなかったので、
横川サービスエリアで、この鶏めしと、こちらも名物のだるま弁当を買ってきました。

ちなみに、鶏めしはうちの奥さんで、私がだるま弁当。
いつも鶏めしを食べているので、たまにはだるま弁当が食べたくなったのです。
まずは鶏めし。
蓋を開けるとこんな感じです。

ご飯の上に海苔とそぼろがびっしりと敷き詰められ、
それに鶏の照り焼きが4きれ載っています。
副菜は群馬名物のこんにゃくに高崎名物の梅漬、
それに鶏のつくねと徹底的な鶏づくし。
群馬らしい、甘塩っぱいそぼろは、癖になる旨さです・・・って、
私が食べたわけではないのですが。
だるま弁当の蓋を開けるとこんな感じ。

こちらもこんにゃくに鶏の照り焼き、ゴボウの八幡巻、
花豆の煮付け、それに山菜や山クラゲと、山国らしいおかずがたくさん載っています。
コンビニ弁当にはない、手作り感がある弁当で、
最近、峠の釜めしより、だるま弁当の方が好みです。
しかし、どちらの弁当も駅弁なのですが、
私が通りかかるときは高崎駅ではほぼ売り切れだし、
新幹線の中では売らなくなりました。
駅弁を一番確実に買えるのが、高速のサービスエリアっていうのは、
なんだか釈然としない感じです。
食べたいときは、やはり横川のサービスエリアですかね。
今は峠の釜めしも買えるし。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 韮崎にありますが、吉田のうどん さくら (2019/10/03)
- 高崎名物、鶏めしとだるま弁当 (2019/10/01)
- 今シーズン初めての松茸を頂いてきました (2019/09/28)