FC2ブログ

韮崎にありますが、吉田のうどん さくら

さて、昨日は日本三大桜の一つ、
山高神代桜がある大津山実相寺に詣でたことを
ご紹介しましたが、
もう少しおさらいすると、この日は前日諏訪で新作花火大会を見て、
蓼科で一泊して、諏訪大社の上社前宮と本宮に詣でて、
国道20号をさかのぼり、実相寺に行った、とこんな行程でした。

実相寺があるのは、北杜市の旧武川村。
国道20号線は茅野市から富士見町を通って山梨県に入り、
釜無川沿いに甲府に向かいます。
それにほぼ並行して中央線が走るのですが、
中央線が走るのは、七里岩と呼ばれる段丘の上で、
日野春や長坂、小淵沢などの市街地もこの段丘上にあります。
実相寺に向かう途中、そろそろ昼飯の時間が近づいてきたのですが、
普段目にする長坂や小淵沢などは、そこそこ店があるので、
きっと国道沿いだしなんか食べるところもあるだろうと、先を急ぎました。

せっかく日蓮宗の寺に詣でるし、御首題をいただくつもりだったので、
昼時に伺うのは失礼なので、先に昼飯を済ませてから向かおうと思ったのですが、
国道20号線を行けども行けども、周りに店がない!
古くから江戸と諏訪を結ぶ五街道の一つで、
今でも中央自動車道がありながら、結構交通量もある国道なのですが、
こんなに店がないとは、思っていませんでした。
今でもこんな感じですから、江戸時代は大丈夫だったのでしょうか。

そうこうしているうちに、実相寺の近くまでやってきてしまいました。
ちょうどまさに、正午の時報が鳴る頃。
さすがにこの時間に訪問するわけには生きません。
店を探すのはあきらめて、思い切って韮崎まで行ってしまうことにしました。
実相寺の最寄り駅、中央線ならば日野春になりますので、
ずいぶん先に行くことになります。

韮崎には、ファミレスなども間違いなくあるのですが、
せっかくいくならば、地元ならではのものを食べたい。
いろいろ検索していたら、見つけてしまいました。
韮崎名物、ではありませんが、山梨の名物うどん、
吉田うどんの店です。市役所の近くにあるという情報を得て、
探していったらありました。

20190916-1.jpg

あら、こちらもさくらだ。
この日は桜付いています。

韮崎でも人気の店らしく、駐車場は車で一杯。
店内もほぼ満席でしたが、ちょうど食べ終わったお客さんがいて、
入れ替わりですぐに入ることができました。

メニューはとてもシンプルで、
冷やしうどん、かけうどん、つけうどんと、
それぞれに肉が入ったもの。
あとは中盛りと大盛りが選べます。
私は肉冷やしうどんの大盛り、うちの奥さんは肉つけうどんを頼んでみました。

我々が入ったあとも、続々とお客さんが入ってきます。
それを、超人的な手際の良さで、女将さんがさばいていきます。
どうやら、ご主人と奥さんの二人で切り盛りされているのかな?
注文を取ってからの連係プレーもお見事。
混んでいて、島も手打ちのうどんなので時間がかかるのかと思いきや、
それほど待たずにうどんが出てきました。

まずは、うちの奥さんが頼んだ肉つけうどん。
少し褐色のうどんは、いかにもコシが強そうです。

20190916-4.jpg

つややかな光沢を放つうどんは、旨いに違いない見た目です。
どんぶりの脇に、茹でキャベツが添えられているのが吉田うどんならではですね。

そして、つゆはこんな感じ。

20190916-3.jpg

味噌味のように見えますが、魚介醤油味。
煮干しで出汁を取っているようなのですが、結構強めの出汁です。

そして程なく出てきたのが、私が頼んだ肉冷やしうどんの大盛り。

20190916-2.jpg

どんぶりが大きいので、それほど量が多く見えませんが、
結構な食べ応えですよ。
こちらは具だくさんで、甘く煮付けられたおそらく馬肉、
そしてキャベツと煮卵、スライスされた厚揚げに、ゴボウの煮たのが添えられています。
こちらもつゆは、煮干しの香りが強い魚介系のつゆです。

早速頂きますが、見かけに違わず、うどんが旨いこと。
吉田うどんらしく、強烈なコシです。
かみ切られることに抵抗するような強いコシなのですが、
頑張ってかみ切ると、得もいえない甘みが口に広がります。
これは旨い!
量が多いので、途中飽きてくるのを防ぐために、
わさびマヨネーズが添えられているのも珍しい。
茹でキャベツにかけて頂きましたが、
最後まで飽きずに、美味しく頂きました。
お隣のうどん県、群馬のうどんも旨いですが、吉田うどんも最高です。
住んでいる信州はそばが有名で、群馬はうどんにパスタ、
そして山梨は吉田うどんにほうとうと、独自の麺文化を誇る県に囲まれています。
麺喰いとしては、こんなに恵まれたところはそうそうありません。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR