佐野厄除大師
このところ、書こうと思っていたネタがいろいろあったのですが、
台風襲来ですっかり予定が狂い、だいぶたまっているネタがたくさんあります。
その一つが、8月から9月にかけての御朱印巡り。
ちょっと古いネタなのですが、何度も申し上げているとおり、
当ブログは中の人の備忘録も兼ねているので、
少し棚卸しをさせて頂きます。
8月末、車の点検に群馬に下りた際、
そのまま足を伸ばして、こんなところに行ってきました。

これがどこかというと、佐野厄除大師。

関東出身者にとっては、テレビコマーシャルでおなじみの寺ですが、
今回初めて行ってみました。
ちなみに、この寺がある佐野市、今回の台風で市内を流れる秋山川が氾濫し、
大きな浸水被害が出たそうです。
この佐野厄除け大師も、秋山川のほとりにありましたが
浸水は免れたのでしょうか?
実は、先週末も佐野に行ったのですが、
秋山川の反対側はかなり水がついたようでした。
こちらも一日も早く復興するとよいですね。
さて、佐野厄除大師、川崎大師、西新井大師と並んで
関東の三大師と呼ばれるそうです。
川崎大師、西新井大師も立派な建物が並ぶ境内ですが、
佐野厄除大師もすごい。
建物が金ぴかです。

お、さのまる。
さらに凄いのが鐘楼で、鉦も金ぴか。

その金ぴかな本堂にまずは参拝。

本堂内は、厄除けご祈祷の方で満杯。
こりゃ、建物が金ぴかにもなるはずです。
驚くのは、金ぴかなだけではありません。
暑い日だったので、お、ちょうど飲み物の自販機があると思って近寄ってみたら、
なんとおみくじ!

ご祈祷の御礼も、自販機で納めるのには恐れ入りました。

そんな近代的な?仕組みのお寺なためか、
御朱印も書き置きで。

ただ、こちらは窓口で頂く形なので、ちょっと安心。
でもそのうち、自販機で御朱印をいただく時代が、来るのでしょうか・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
台風襲来ですっかり予定が狂い、だいぶたまっているネタがたくさんあります。
その一つが、8月から9月にかけての御朱印巡り。
ちょっと古いネタなのですが、何度も申し上げているとおり、
当ブログは中の人の備忘録も兼ねているので、
少し棚卸しをさせて頂きます。
8月末、車の点検に群馬に下りた際、
そのまま足を伸ばして、こんなところに行ってきました。

これがどこかというと、佐野厄除大師。

関東出身者にとっては、テレビコマーシャルでおなじみの寺ですが、
今回初めて行ってみました。
ちなみに、この寺がある佐野市、今回の台風で市内を流れる秋山川が氾濫し、
大きな浸水被害が出たそうです。
この佐野厄除け大師も、秋山川のほとりにありましたが
浸水は免れたのでしょうか?
実は、先週末も佐野に行ったのですが、
秋山川の反対側はかなり水がついたようでした。
こちらも一日も早く復興するとよいですね。
さて、佐野厄除大師、川崎大師、西新井大師と並んで
関東の三大師と呼ばれるそうです。
川崎大師、西新井大師も立派な建物が並ぶ境内ですが、
佐野厄除大師もすごい。
建物が金ぴかです。

お、さのまる。
さらに凄いのが鐘楼で、鉦も金ぴか。

その金ぴかな本堂にまずは参拝。

本堂内は、厄除けご祈祷の方で満杯。
こりゃ、建物が金ぴかにもなるはずです。
驚くのは、金ぴかなだけではありません。
暑い日だったので、お、ちょうど飲み物の自販機があると思って近寄ってみたら、
なんとおみくじ!

ご祈祷の御礼も、自販機で納めるのには恐れ入りました。

そんな近代的な?仕組みのお寺なためか、
御朱印も書き置きで。

ただ、こちらは窓口で頂く形なので、ちょっと安心。
でもそのうち、自販機で御朱印をいただく時代が、来るのでしょうか・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 大嘗祭 (2019/11/15)
- 佐野厄除大師 (2019/10/31)
- 藤岡・栗須祖師堂 (2019/10/06)