白馬「りき」さんで、至高の新そばを手繰る
さて、この時期白馬に行ったら、こちらも欠かせません。

店の前に、「白馬産新そば」というノボリがはためく、
蕎麦の銘店「りき」さんです。
今年はちょうど新そばの時期に来ることができました。
開いてて良かった!
そして、無事に入れてよかった!
さっそくそばを注文。今回は久しぶりなので、
天ざるを鑓でお願いしました。
鑓?そうなんです、ここはそばの量を注文できるのですが、
量に応じて白馬の山の名前がついているのです。
標準の八方は150g、杓子は200g、
そして私が頼んだ鑓は300g、
その上の五竜が400g、そして最も多い白馬が500gです。
近くの方が頼んでいた五竜はなかなかな量でした。
白馬を頼んでいる方は未だかつて見ていないのですが、
きっと凄い量なのでしょうね。
そうこうしているうちに、そばがやってきました。

ここのそば、写真ではよく分からないのですが、
極細なのです。私が伺うそば屋さんでは、最も細いかな?
とにかく細く均一に打たれた蕎麦は、芸術品の域に達した蕎麦です。
そして、新そばなので、少し緑がかっているの、
お分かりいただけますか?

これだけ細打ちながら、しっかりとコシもあり、
しかも、新そばの香りが強い。
いつ行っても旨い蕎麦をいただけるりきさんですが、
新そばの旨さは代えがたいものがあります。
さらに、鑓は食べ応えも十分。

一般的に、ちゃんとした蕎麦はあまり大盛りにすると
最後の方はだれてしまって、食感が保てないというように言われますが、
ここの蕎麦は別。
蕎麦は私が食べるのが速いことをさておいても、
最後までしっかりしたコシで、美味しくいただけます。
つゆが辛めでしゃきっといただけるのも良い感じ。
私にとって、ここと東御の丸山さんが双璧ですね。
スキーシーズンになったら、また行かねば。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村

店の前に、「白馬産新そば」というノボリがはためく、
蕎麦の銘店「りき」さんです。
今年はちょうど新そばの時期に来ることができました。
開いてて良かった!
そして、無事に入れてよかった!
さっそくそばを注文。今回は久しぶりなので、
天ざるを鑓でお願いしました。
鑓?そうなんです、ここはそばの量を注文できるのですが、
量に応じて白馬の山の名前がついているのです。
標準の八方は150g、杓子は200g、
そして私が頼んだ鑓は300g、
その上の五竜が400g、そして最も多い白馬が500gです。
近くの方が頼んでいた五竜はなかなかな量でした。
白馬を頼んでいる方は未だかつて見ていないのですが、
きっと凄い量なのでしょうね。
そうこうしているうちに、そばがやってきました。

ここのそば、写真ではよく分からないのですが、
極細なのです。私が伺うそば屋さんでは、最も細いかな?
とにかく細く均一に打たれた蕎麦は、芸術品の域に達した蕎麦です。
そして、新そばなので、少し緑がかっているの、
お分かりいただけますか?

これだけ細打ちながら、しっかりとコシもあり、
しかも、新そばの香りが強い。
いつ行っても旨い蕎麦をいただけるりきさんですが、
新そばの旨さは代えがたいものがあります。
さらに、鑓は食べ応えも十分。

一般的に、ちゃんとした蕎麦はあまり大盛りにすると
最後の方はだれてしまって、食感が保てないというように言われますが、
ここの蕎麦は別。
蕎麦は私が食べるのが速いことをさておいても、
最後までしっかりしたコシで、美味しくいただけます。
つゆが辛めでしゃきっといただけるのも良い感じ。
私にとって、ここと東御の丸山さんが双璧ですね。
スキーシーズンになったら、また行かねば。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 上田はなぜか極太蕎麦が多い? (2019/12/11)
- 白馬「りき」さんで、至高の新そばを手繰る (2019/11/17)
- 今年も高山村の高山亭で新そばはじめ (2019/11/09)