上田のサントミューゼ大ホールで群響のブルックナー
今日は午後から上田へ。
何をしに行ったかというと、こちらです。

この近代的な建物、どこかというと上田駅近くにある
サントミューゼです。
向かったのは大ホール。

今日はこちらで井上道義指揮、群馬交響楽団の演奏会が開催されるのです。
プログラムはちょっとマニアックで、
武満徹の「鳥は星形の庭に降りる」と
ブルックナーの交響曲第7番(ノヴァーク版)です。

武満徹さんは、なくなるまで御代田町に別荘があり、
そこで過ごされる時間が非常に多かったそうです。
今日は指揮者の井上道義さんも上田に来る途中に寄って来たと
演奏後に舞台でおっしゃっていました。
今日演奏された鳥は星形の庭に降りるも
御代田で書かれた作品だそうです。
今まで実演は聴いたことがなくて、とらえどころがなくて苦手だったのですが、
実演で聞くと非常に豊麗な響きがする曲で、
ちょっとCDを引っ張り出して聞いてみようかと思いました。
たしか1枚ぐらいあったはずなのですが・・・
しかし、上田のサントミューゼの大ホールは今回で2回目ですが
ホワイエも広々していて、非常に気持ちの良いホールです。
ホールの響きもまずます。

素晴らしいホールなのですが、立地が千曲川のほとり。
ホワイエから外を見ると、上田橋の向こうに
崩落した上田電鉄の鉄橋が今も落橋した状態なのが見えます。

こちらのホール側は浸水などなかったそうですが、
かなり堤防ぎりぎりまで水が来たそうなので、
本当に浸水しなくて良かったですね。
もし浸水していたら、今日の演奏会が休演になるところでした。
さて、メインプログラムはブルックナーの交響曲第7番。
ノヴァーク版です。
井上道義さんのブルックナーは、実演はもちろん
CDや方法で聞くのも初めてなのですが、
素晴らしい演奏でした。
ブルックナーの交響曲は、分厚いぼくとつとした響きが身上ですが、
井上さんの華麗なテクニックの賜物か、
非常にメリハリのついた、ダイナミックな演奏。
特に第二楽章は感動的でした。
しかし、今日は客が少ない。
素晴らしい演奏でしたので、とてももったいない感じでした。
終演後、外は素晴らしい夕焼け。

昨日は同じプログラムを高崎でやったそうで、
こちらも新しい高崎芸術劇場なので興味はあったのですが、
やはり碓氷峠を下りない分上田の方が楽。
上田での群馬交響楽団の演奏会は年2回開催されているので、
次回は来年6月かな。
プログラムにも寄りますが、是非来てみたいとおもいます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
何をしに行ったかというと、こちらです。

この近代的な建物、どこかというと上田駅近くにある
サントミューゼです。
向かったのは大ホール。

今日はこちらで井上道義指揮、群馬交響楽団の演奏会が開催されるのです。
プログラムはちょっとマニアックで、
武満徹の「鳥は星形の庭に降りる」と
ブルックナーの交響曲第7番(ノヴァーク版)です。

武満徹さんは、なくなるまで御代田町に別荘があり、
そこで過ごされる時間が非常に多かったそうです。
今日は指揮者の井上道義さんも上田に来る途中に寄って来たと
演奏後に舞台でおっしゃっていました。
今日演奏された鳥は星形の庭に降りるも
御代田で書かれた作品だそうです。
今まで実演は聴いたことがなくて、とらえどころがなくて苦手だったのですが、
実演で聞くと非常に豊麗な響きがする曲で、
ちょっとCDを引っ張り出して聞いてみようかと思いました。
たしか1枚ぐらいあったはずなのですが・・・
しかし、上田のサントミューゼの大ホールは今回で2回目ですが
ホワイエも広々していて、非常に気持ちの良いホールです。
ホールの響きもまずます。

素晴らしいホールなのですが、立地が千曲川のほとり。
ホワイエから外を見ると、上田橋の向こうに
崩落した上田電鉄の鉄橋が今も落橋した状態なのが見えます。

こちらのホール側は浸水などなかったそうですが、
かなり堤防ぎりぎりまで水が来たそうなので、
本当に浸水しなくて良かったですね。
もし浸水していたら、今日の演奏会が休演になるところでした。
さて、メインプログラムはブルックナーの交響曲第7番。
ノヴァーク版です。
井上道義さんのブルックナーは、実演はもちろん
CDや方法で聞くのも初めてなのですが、
素晴らしい演奏でした。
ブルックナーの交響曲は、分厚いぼくとつとした響きが身上ですが、
井上さんの華麗なテクニックの賜物か、
非常にメリハリのついた、ダイナミックな演奏。
特に第二楽章は感動的でした。
しかし、今日は客が少ない。
素晴らしい演奏でしたので、とてももったいない感じでした。
終演後、外は素晴らしい夕焼け。

昨日は同じプログラムを高崎でやったそうで、
こちらも新しい高崎芸術劇場なので興味はあったのですが、
やはり碓氷峠を下りない分上田の方が楽。
上田での群馬交響楽団の演奏会は年2回開催されているので、
次回は来年6月かな。
プログラムにも寄りますが、是非来てみたいとおもいます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年で10回目の大賀ホールのメサイア (2019/12/21)
- 上田のサントミューゼ大ホールで群響のブルックナー (2019/11/24)
- 初めての上田・サントミューゼでコバケンの濃厚チャイコ (2019/07/15)