FC2ブログ

晩秋の大王わさび農場も良いですよ


松本、白馬の話題の締めは、大王わさび農場です。
いつも、夏は何回か必ず来る大王わさび農場ですが、
晩秋に訪れるのは初めて。
清らかな水辺があるので、なんだか夏のイメージがある大王わさび農場ですが、
晩秋もなかなか良いですよ。
まずは、美しく色づくモミジがお出迎えです。

20191130-17.jpg

夏に来るとゴムボートでのラフティングなどが行われており、
賑やかな水辺も、秋は実に静か。
有名な水車周辺もあまり人出もなく、ひなびた感じが一層出ています。

20191130-18.jpg

なんか、とても良い感じです。

20191130-20.jpg

そして、この時期ならではの光景が見られるのが、こちら。

20191130-19.jpg

夏は強い日差しを遮るため、遮光ネットで覆われていて
わさび田の内部までは見えないのですが、
この時期は覆いがないので、中まで見ることができます。
こんな感じになっているの、見るの初めてかもしれません。
ここだけで、凄い量がとれそうですね。

売店に行ったら、この取れたてのわさびの茎と葉の部分を
わさび田から引っこ抜いた状態でそのまま売られていました。
細かく刻んで、醤油漬けにすると、朝ご飯のお供になります。
早速やってみたのですが、非常に旨かったですよ。
これも夏は売っていなかったかと。
何より、夏より空いているし、この時期に行くのは穴場かなと思いました。
これからの時期はどうなんだろう?
またちょっと偵察に行ってみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR