FC2ブログ

上田のうなぎの名店、若菜館

今日は寒かったですね。朝出社時の我が家の外温度計は
氷点下8度。もちろんこの冬一番の寒さです。
北陸新幹線の臨時ダイヤの影響で、
いつもより早く駅に行っているのですが、
新幹線を待つホームは寒くて寒くて。
そろそろ手袋もしていかないと不味い感じです。
最も明日からは、少し寒さが和らぐようですが。

さて、話はまたまたさかのぼり、上田のサントミューゼに
群馬交響楽団の演奏会に行った帰り道、
夕飯は前々から気になっていた、こちらに行ってみました。

20191209-1.jpg

上田駅のお城口真ん前にあるうなぎの名店、若菜館さんです。
のれんにもあるとおり、明治30年創業という老舗で、
軽井沢にお住まいのいろんな方から「あそこのうなぎは旨い」と聞いていたのですが、
なかなか行く機会がなかったのですが、今回はせっかくの機会だったので
思い切って行ってみたのです。もちろん、予約をして伺いました。

ここの鰻は、メニューに「○切れ」と量が明示してあり、
それによって値段が異なります。
そしてうなぎのメニューだけでなく、小鉢などがセットになった
コース仕立てのメニューもあります。
今回は、そのコース仕立ての定食メニューに「馬刺し」が含まれているのを見つけ、
思い切ってその上うなぎ定食というのをお願いしてみました。

まず運ばれてきたのが、カボチャの茶巾蒸し。

20191209-2.jpg

餡がかかっているので、熱々の料理かと思いきや
冷菜だったのがちょっと驚きではありましたが、
品の良い味の餡と、なめらかな茶巾絞りのかぼちゃが
実に旨い。これは、日替わりなのかな?
いつもあるわけではなさそうです。

そしてお次は酢の物。

20191209-3.jpg

少し見えているオレンジ色のものは、柿です。
こちらも上品な味で、美味しく頂きました。

続いてお待ちかねの馬刺し。

20191209-4.jpg

見た目にも美しい盛り付けの馬刺しは、
とろりとした口当たりがたまりません。
馬刺し、大好きなんですが、久しぶりに旨い馬刺しを頂きました。

その次は湯豆腐。

20191209-5.jpg

これはまあ、湯豆腐です。

そしてお次がお待ちかねの鰻重です。

20191209-6.jpg

二切れというので、もっと小さな切り身を想像していたのですが、
どうしてどうして、立派なうなぎの蒲焼きがドドンとお重に載っています。
何しろ、真ん中などうなぎが重なっていますから。
十分すぎる量です。
そして右手は大きな肝が入った肝吸い。

さて、肝心のうなぎですが、ふわふわに蒸された関東風。

20191209-7.jpg

たれは、コクがありながらあっさりとした切れの良いたれ。
それだけに、うなぎの旨さ、甘みがより際立つタレと焼き加減です。
いやぁ実に旨い。みなさん旨いというわけです。

馬刺しなども結構量があり、二きれ頂いたら
さすがに腹一杯になりました。

値段が値段なので、そうそう日常的に、というわけにはいきませんが、
たまには頂きたい、実に旨いうなぎでした。
諏訪まで行くのが面倒なときは、次回からここでうなぎを頂こうと思います。
ごちそうさまでした。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR