FC2ブログ

上田はなぜか極太蕎麦が多い?

話があちこちに飛んで恐縮なのですが、
またまた上田の話です。
先日上田に行ったときに、ちょっと気になる蕎麦屋さんに行ってみました。
こちらです。

20191209-8.jpg

上田市の郊外、信濃国分寺からもそう遠くないところにある「かみしな」さんです。
場所はうまく説明できないので、検索してみてください。
バイパス沿いの、ケーズデンキの近くです。
我が家が上田に行くときは、浅間サンラインで行って、
東御の和にあるツルヤのところから下に降りてずっと行くと、
上田の西友やイオンのところに出るのですが、
その途中にこのかみしなさんの看板が出ていて、
以前から気になっていたのです。
ちょっと調べたら、太打ちの田舎そばがいただける
とのことだったので、今回ちょうど昼時に上田に行った際に
寄ってみることにしました。

お願いしたのは野菜の天ざる。大盛りにするか迷ったのですが、
上田の大盛りはデンジャラスなことがままあるので、
今回はそのまま並盛りでお願いしました。
ちなみに小盛りもありました。
店内は観光客などの姿は全くなくて、ほぼ地元の方ばかり。
テレビから、昼の演芸番組が流れるという、
なんだか親戚の茶の間に上がり込んだような雰囲気です。

しばらくして、蕎麦が出てきました。

20191209-9.jpg

蕎麦の量は、少し多めだったものの、許容範囲。
というより、もう少しいけそうな量です。
噂通り、蕎麦は極太。

20191209-11.jpg

手打ちなので太さや厚みが均一ではないところがあり、
予想通り、もぐもぐと咀嚼が必要な蕎麦です。
閉店してしまいましたが、同じく信濃国分寺に会った茜屋さんや
池波正太郎御用達の刀屋さんなど、上田はこの手の蕎麦が多いですね。
ちなみに、汁もこのあたりに多い、少し甘めの汁。
この手の汁は苦手なのですが、不思議とこの食感の蕎麦ならば許容してしまいます。

蕎麦もさることながら、迫力満点なのが野菜天ぷら。

20191209-10.jpg

せいろに山盛りになった野菜天ぷらは、
今そこの畑で採ってきました、みたいな野菜ばかり。
それがこれは一人分?ぐらいのボリュームで盛り込んであります。
蕎麦はまだまだいけそうですが、天ぷらは食べきれないほどでした。

こじゃれて、うんちくを垂れながら頂く蕎麦ではありませんが、
これぞそばどころ信州で頂く、素朴な蕎麦。
何より太麺好きとしては、とても気になる蕎麦屋さんを見つけてしまいました。
次回は是非、大盛りにチャレンジしたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR