この時期の、布施温泉は効く
当ブログ、結構多かったネタが温泉ネタなのですが、
よく見たら夏以降登場頻度が激減していました。
結構あちこち行っているのですけどね。
そんなことで、今日は温泉の話題です。
このところ、行く頻度が高いのはトンボの湯、続いて小諸のあぐりの湯、
といった感じなのですが、同じ温泉ばかりになってしまっているので
先日久しぶりに佐久の布施温泉に行ってみました。

ここ、なかなか良い施設なのですが、建物全景が綺麗に見えるのは
駐車場とは反対の崖側で、
駐車場からだと、どうもこの温泉の施設の素晴らしさが伝わりません。

このうら寂しいイルミネーションが、見た目のしょぼさ倍増しちゃうんですよね。
とにかく施設が大きく、立派なこともさることながら、
ここで素晴らしいのが泉質。
かなり塩分が濃い塩化物泉で、とにかくよく温まるのです。
台風以後、なかなか腰痛が治らないのですが、
ここの湯に浸かると、痛みがある部分の皮膚表面がピリピリするほど
直接的に温泉成分が身体にしみいるような感じがあります。
そして、風呂上がりはぽかぽかに。
寒いこの時期ででも、出てしばらくは汗が止まらないほどです。
この界隈で、特に冬におすすめな温泉の1つです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
よく見たら夏以降登場頻度が激減していました。
結構あちこち行っているのですけどね。
そんなことで、今日は温泉の話題です。
このところ、行く頻度が高いのはトンボの湯、続いて小諸のあぐりの湯、
といった感じなのですが、同じ温泉ばかりになってしまっているので
先日久しぶりに佐久の布施温泉に行ってみました。

ここ、なかなか良い施設なのですが、建物全景が綺麗に見えるのは
駐車場とは反対の崖側で、
駐車場からだと、どうもこの温泉の施設の素晴らしさが伝わりません。

このうら寂しいイルミネーションが、見た目のしょぼさ倍増しちゃうんですよね。
とにかく施設が大きく、立派なこともさることながら、
ここで素晴らしいのが泉質。
かなり塩分が濃い塩化物泉で、とにかくよく温まるのです。
台風以後、なかなか腰痛が治らないのですが、
ここの湯に浸かると、痛みがある部分の皮膚表面がピリピリするほど
直接的に温泉成分が身体にしみいるような感じがあります。
そして、風呂上がりはぽかぽかに。
寒いこの時期ででも、出てしばらくは汗が止まらないほどです。
この界隈で、特に冬におすすめな温泉の1つです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりの、ささらの湯 (2019/12/17)
- この時期の、布施温泉は効く (2019/12/13)
- 久しぶりに八風温泉へ (2019/12/07)