令和二年の初詣は、今年も実家近くの氏神様から
この正月も、昨年末から東京の実家に帰っていました。
考えてみたら、会社から実家までの距離は、我が家から軽井沢駅に行くよりも
少し遠いくらいの距離しかありません。
改めてよく考えてみると、
そんなところに「帰省」っていうのは、なんだかちょっと不思議な感じです。
まあ、こればかりは軽井沢に引っ越して以来の恒例ですから。
とうことで、東京で今年も迎えた新年。
まずは子供の頃からのお約束、実家近くの氏神様に参拝です。

子供の頃は、近くに空き地もあって、空が広い場所にありましたが、
いつの間にやら周囲はマンションだらけ。
そのせいか、以前よりも参拝客が多いような気がします。
なかなか伝統ある神社で、最近ではオリジナルの御朱印帳も出していて
驚きました。
お次は、これもお約束の柴又帝釈天へ。
今年は穏やかな正月となったためか、いつにもまして
参拝客が多い気がします。
名物の草だんごを売る高木屋老舗の前も、結構な人だかりでした。

風情ある参道を進むと、立派な二天門。

この二天門をくぐると、正面が帝釈堂ですが、
境内は朝早かったこともあって、それほどの人出ではありませんでした。

そして、いったん実家に戻ったあと、今度は深川不動尊へ。

この参拝順、私が大学生の時に免許を取得してから、
全くかわらぬ参拝順。
深川不動尊は、不動明王に交通安全を祈願するために詣でます。
新車にしたときは、現在の車もここでご祈祷をしていただいています。
ちなみに、今の車と、その前の車を軽井沢に引っ越してから買い換えたのですが、
いずれも善光寺の大勧進と、ここ深川不動尊の二カ所でご祈祷。
今まで免許を取得して以来、大きな事故にあわなかったのは、
この御利益かもしれません。
しかし、毎年ここ深川不動尊の参拝客はものすごい。

お堂がそれほど大きくないので、押すな押すなの大混雑でした。
そして、そこから高速に乗って軽井沢に帰宅。
新年2日目の今日は、軽井沢の氏神様と、こちらに参拝です。

今日は、長野の善光寺に参拝してきました。
新年2日目の午後に行ったので、それほど混んでないかと思いきや
なんと本堂入場規制のため、参拝客の列が三門の手前まで。

いったい何時間かかるんだろう、と気が遠くなりましたが、
警備の方が手際が良く、意外にスムーズで、
3回ほどの入場待ちで、本堂に入ることが出来ました。
とはいえ、凄い人。さすがは善光寺です。

無事、ご本尊前で今年一年の家内安全、商売繁盛を祈願してきました。
最後に今年も書き置きの御朱印を拝受。

二年参りはしていませんが、二年参りの御朱印です。
どうやら限定だったそうなので、ラッキーです。
昨年は、このあと再び高速で諏訪大社、という壮大な計画を実行したのですが、
今年は休みが長いので、いったん軽井沢へ。
諏訪大社は明日朝参拝する予定です。
早起きするので、今日は(も)早く寝なくちゃ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
考えてみたら、会社から実家までの距離は、我が家から軽井沢駅に行くよりも
少し遠いくらいの距離しかありません。
改めてよく考えてみると、
そんなところに「帰省」っていうのは、なんだかちょっと不思議な感じです。
まあ、こればかりは軽井沢に引っ越して以来の恒例ですから。
とうことで、東京で今年も迎えた新年。
まずは子供の頃からのお約束、実家近くの氏神様に参拝です。

子供の頃は、近くに空き地もあって、空が広い場所にありましたが、
いつの間にやら周囲はマンションだらけ。
そのせいか、以前よりも参拝客が多いような気がします。
なかなか伝統ある神社で、最近ではオリジナルの御朱印帳も出していて
驚きました。
お次は、これもお約束の柴又帝釈天へ。
今年は穏やかな正月となったためか、いつにもまして
参拝客が多い気がします。
名物の草だんごを売る高木屋老舗の前も、結構な人だかりでした。

風情ある参道を進むと、立派な二天門。

この二天門をくぐると、正面が帝釈堂ですが、
境内は朝早かったこともあって、それほどの人出ではありませんでした。

そして、いったん実家に戻ったあと、今度は深川不動尊へ。

この参拝順、私が大学生の時に免許を取得してから、
全くかわらぬ参拝順。
深川不動尊は、不動明王に交通安全を祈願するために詣でます。
新車にしたときは、現在の車もここでご祈祷をしていただいています。
ちなみに、今の車と、その前の車を軽井沢に引っ越してから買い換えたのですが、
いずれも善光寺の大勧進と、ここ深川不動尊の二カ所でご祈祷。
今まで免許を取得して以来、大きな事故にあわなかったのは、
この御利益かもしれません。
しかし、毎年ここ深川不動尊の参拝客はものすごい。

お堂がそれほど大きくないので、押すな押すなの大混雑でした。
そして、そこから高速に乗って軽井沢に帰宅。
新年2日目の今日は、軽井沢の氏神様と、こちらに参拝です。

今日は、長野の善光寺に参拝してきました。
新年2日目の午後に行ったので、それほど混んでないかと思いきや
なんと本堂入場規制のため、参拝客の列が三門の手前まで。

いったい何時間かかるんだろう、と気が遠くなりましたが、
警備の方が手際が良く、意外にスムーズで、
3回ほどの入場待ちで、本堂に入ることが出来ました。
とはいえ、凄い人。さすがは善光寺です。

無事、ご本尊前で今年一年の家内安全、商売繁盛を祈願してきました。
最後に今年も書き置きの御朱印を拝受。

二年参りはしていませんが、二年参りの御朱印です。
どうやら限定だったそうなので、ラッキーです。
昨年は、このあと再び高速で諏訪大社、という壮大な計画を実行したのですが、
今年は休みが長いので、いったん軽井沢へ。
諏訪大社は明日朝参拝する予定です。
早起きするので、今日は(も)早く寝なくちゃ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 三が日最終日は、諏訪大社と北向観音に参拝 (2020/01/03)
- 令和二年の初詣は、今年も実家近くの氏神様から (2020/01/02)
- 御代替わりの1年、平成31年から令和元年を振り返る-3 (2019/12/30)