新年3カ所目の温泉は上田・室賀のささらの湯
さて、正月休みの振り返り、続きですが、
新年三カ所目の温泉は、諏訪大社・北向き観音に詣でたあと
上田・室賀のささらの湯に向かいました。

順当に行けば、別所温泉のあいそめの湯が近いわけですが、
あそこは内湯も露天も浴槽が狭いのが難点。
まだ三が日のうちで、混んでいたらちょっと大変というわけで、
尾根を一山越えて、ささらの湯に向かったのです。
ここの方が、内湯も広いし、露天も二カ所浴槽があります。
しかも、浴槽のうちの一つは我が家好みのあつ湯。
さらに、ほのかに硫黄香る湯は、トロトロの入り心地で肌がすべすべになる三美の湯。
女性陣に大好評なのはもちろん、
乾燥と塩カルの影響で特に手が荒れる冬の時期は、
天然保湿液にしばらく浸かっているようで、
我々男性陣も手荒れが解消する、効能あらたかな湯です。
さすがに正月中ということで、多くの人が来ていましたが
前日のあぐりの湯ほどの芋洗い状態ではなく、
ゆっくりとトロトロの湯を堪能することが出来ました。
毎度書きますが、もう少し近くにあったらね・・・。
ささらの湯からの帰り道は、上田市街に向けて国道143号線を
一直線に帰ってくるのですが、
千曲川を渡る、上田橋の右手には、
昨年の台風で落橋した別所線の赤い鉄橋が間近に見えます。
年が明けて仕事始めとなり、いよいよ復旧に向けて解体工事が始まったそうです。
あの赤い橋は、上田のシンボル。
来年春まで工事はかかるようですが、無事復旧されることを祈りたいと思います。
私もささやかながら、上田市にふるさと納税しました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
新年三カ所目の温泉は、諏訪大社・北向き観音に詣でたあと
上田・室賀のささらの湯に向かいました。

順当に行けば、別所温泉のあいそめの湯が近いわけですが、
あそこは内湯も露天も浴槽が狭いのが難点。
まだ三が日のうちで、混んでいたらちょっと大変というわけで、
尾根を一山越えて、ささらの湯に向かったのです。
ここの方が、内湯も広いし、露天も二カ所浴槽があります。
しかも、浴槽のうちの一つは我が家好みのあつ湯。
さらに、ほのかに硫黄香る湯は、トロトロの入り心地で肌がすべすべになる三美の湯。
女性陣に大好評なのはもちろん、
乾燥と塩カルの影響で特に手が荒れる冬の時期は、
天然保湿液にしばらく浸かっているようで、
我々男性陣も手荒れが解消する、効能あらたかな湯です。
さすがに正月中ということで、多くの人が来ていましたが
前日のあぐりの湯ほどの芋洗い状態ではなく、
ゆっくりとトロトロの湯を堪能することが出来ました。
毎度書きますが、もう少し近くにあったらね・・・。
ささらの湯からの帰り道は、上田市街に向けて国道143号線を
一直線に帰ってくるのですが、
千曲川を渡る、上田橋の右手には、
昨年の台風で落橋した別所線の赤い鉄橋が間近に見えます。
年が明けて仕事始めとなり、いよいよ復旧に向けて解体工事が始まったそうです。
あの赤い橋は、上田のシンボル。
来年春まで工事はかかるようですが、無事復旧されることを祈りたいと思います。
私もささやかながら、上田市にふるさと納税しました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- もう一度書きます。布施温泉は、効く! (2020/01/14)
- 新年3カ所目の温泉は上田・室賀のささらの湯 (2020/01/12)
- 新年2カ所目の温泉は、あぐりの湯 (2020/01/10)