何ですと!山賊焼は群馬県発祥?
先日、所用で高崎で途中下車したのですが、
用を終えても次の新幹線まで少し時間があったので、
駅ナカをぶらぶらしていました。
高崎駅の東西を結ぶコンコース上には、
群馬いろはという、群馬県の名産品を集めたコーナーがあるのですが、
いろいろ旨いものを売っているので、高崎に寄ったときは
良くぶらついています。
焼きまんじゅうなど、私が好きなものをいろいろ売っているのですが、
今回、あり得ないものを見つけてしまいました。
それがこちら。

何っ!山賊焼だと。
しかも群馬県発祥と書いてある!!
山賊焼と言えば、塩尻や松本の名物で、鶏のもも肉を
豪快にからあげにした料理。「山賊=とりあげる」というのが由来だともいわれています。
しかし、POPに載っている写真は、どう見てもソーセージ。
何じゃこりゃ?
ウィキペディアを見ても、山賊焼は塩尻や松本名物の、
鶏肉をからあげにした料理とかかれており、
堂々と「群馬県発祥」を謳うこのソーセージの山賊焼は
釈然としません。
調べてみると、川場スキー場で有名な川場地区で生産されているものらしい。
いつからこんな状態で売っているのかは知りませんが、
群馬県の方にはおなじみのものなのでしょうか?
そもそも山賊焼の登録商標は、「焼肉焼いても家焼くな」のCMでおなじみの
日本食研が持っているそうで、私が本家だと思っている松本の山賊焼も、
こちらの自称群馬県発祥の山賊焼も、どっちもどっちなのかもしれませんが、
やはり山賊焼と言えば、塩尻・松本。
高崎駅で見かけたこの山賊焼は違和感ありありです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
用を終えても次の新幹線まで少し時間があったので、
駅ナカをぶらぶらしていました。
高崎駅の東西を結ぶコンコース上には、
群馬いろはという、群馬県の名産品を集めたコーナーがあるのですが、
いろいろ旨いものを売っているので、高崎に寄ったときは
良くぶらついています。
焼きまんじゅうなど、私が好きなものをいろいろ売っているのですが、
今回、あり得ないものを見つけてしまいました。
それがこちら。

何っ!山賊焼だと。
しかも群馬県発祥と書いてある!!
山賊焼と言えば、塩尻や松本の名物で、鶏のもも肉を
豪快にからあげにした料理。「山賊=とりあげる」というのが由来だともいわれています。
しかし、POPに載っている写真は、どう見てもソーセージ。
何じゃこりゃ?
ウィキペディアを見ても、山賊焼は塩尻や松本名物の、
鶏肉をからあげにした料理とかかれており、
堂々と「群馬県発祥」を謳うこのソーセージの山賊焼は
釈然としません。
調べてみると、川場スキー場で有名な川場地区で生産されているものらしい。
いつからこんな状態で売っているのかは知りませんが、
群馬県の方にはおなじみのものなのでしょうか?
そもそも山賊焼の登録商標は、「焼肉焼いても家焼くな」のCMでおなじみの
日本食研が持っているそうで、私が本家だと思っている松本の山賊焼も、
こちらの自称群馬県発祥の山賊焼も、どっちもどっちなのかもしれませんが、
やはり山賊焼と言えば、塩尻・松本。
高崎駅で見かけたこの山賊焼は違和感ありありです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 風呂桶店 (2020/01/20)
- 何ですと!山賊焼は群馬県発祥? (2020/01/16)
- 今朝も雪降る軽井沢 (2020/01/15)