FC2ブログ

冷蔵庫のご臨終

さて、2月になると、いよいよ我が家も建築後13年後に突入します。
10年超えるとね、建築当初に導入した、いろんなものが不具合になるもの。
一昨年はいち早く、ファンヒーターがご臨終になり、
大枚はたいて買い換えたのですが、
今年は新年早々、冷蔵庫が瀕死の状態。

20200119-1.jpg

関係ないとは思うのですが、どうも昨年の台風で長期停電したあとから
なんか様子がおかしい。
我が家の冷蔵庫、上の写真の扉のレバーみたいなところを軽く押すと
冷蔵庫が開く仕組みなのですが、
閉めたはずなのに、朝になったら少し開いていたとかが頻発。
そしてついに製氷機が故障。
上手く水を吸い上げず、氷が出来ずに
冷蔵庫の中が水浸しになる有様。
13年前より省エネ性能は格段に進歩しているし、
昨今、修理するより、買った方が・・・ということもあり、
買い換えることにしました。

今日は午前中滑ったあと、午後から車の定期点検で群馬だったので、
点検中、代車を借りて、高崎駅前のヤマダ電機まで行って、品定めしてきました。
ネットで買った方が安いかな、とも思ったのですが、
そこは天下のヤマダ電機
だいぶ安く、価格.com見ても遜色ない価格を提示いただいたので、
即決。今月中には納品いただく予定です。

しかし、久しぶりに実店舗で購入した大型家電ですが、
帰りは持ちきれないほどの成約記念品。

20200119-2.jpg

ネットじゃここまでいろいろしてくれないですよね。
相対でお値引きもいただけたし。
最近、いろんなものを買うのがネットばかりでしたが、
実店舗での購入も、見直した次第です。
しかし、新年早々、痛い出費です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR