ブランシュたかやまスキー場から見る見事な雲海
今シーズンは、ずっと軽井沢プリンスホテルスキー場でばかり滑っていたので、
今日は今シーズン初めて他のスキー場に遠征しました。
遠征と行っても、それほど遠くはなく、
長和町のブランシュたかやまスキーリゾートです。

蓼科の麓にある長和町も、昨年の台風19号で大きな被害がありました。
白樺湖に向かう、国道152号線は、中山道と分岐する
大和橋付近で道路が崩落。しばらく通行止めになっていましたが、
現在は対面通行で通れるようになっています。
その先も、所々の斜面にブルーシートが。
本当に県内一円に大きな被害があったことを実感します。
それでも、これまでとかわらない、軽井沢から1時間半ほどで到着しました。
さて、ブランシュと言えばスキーヤーオンリー。
今では希少なのと、上部斜面は結構滑りごたえがある斜面が多いので、
今日も朝早くから他県ナンバーの車が結構集まっていました。
早速高速リフトで上部まで上がると、それはそれは見事な絶景が!

斜面の先は、ダイブしたくなるような見事な雲海です。
今年は軽井沢でも結構雲海が見られるのですが、
これほど見事な雲海は、そうそう見られません。
右手にプッカリと浮いているのは、浅間山ですよ。
肝心なコンディションですが、ご多分に漏れず、ここも雪が少ない。
しかも、木曜日には標高が軽井沢より高いここでも雨が降ったようで、
ゲレンデは一部ガリガリです。

そのガリガリ斜面の彼方には、今度は雲海に浮かぶ北アルプス。
見とれているとすっ転びそうでしたが、
なんとか大きく撮ることができました。

クリックすると大きくなります。見事ですよ!
さらに、山頂に上がると反対側の絶景が。
左は八ヶ岳、右手は車山で、そのすぐ手前に見えるのは
エコーバレースキー場です。

こちらもクリックすると、大きくなります。
エコーバレーは近いので、つなげれば良いのに・・・
そうしたら、非常にビッグなゲレンデになりますね。
最もあちらはスノボ可ですが。
ところで、上の写真で富士山が見えるの、お気づきですか?
ちょうど真ん中あたりにちょこっと山頂だけ見えているのです。

もちろん富士山の方が標高が高いのですが、
見下ろしているように見えるのが不思議です。
さて、ゲレンデの話に戻り、ここの斜面は滑りごたえがあると言いましたが、
そこそこ斜度があり、しかも長い。

また、軽井沢は一直線のコースが多いのですが、
ここはワインディングしているので、その意味でも滑りごたえがあります

さらに、最下部まで滑ると、なんと最長滑走距離は4km近く。
中間部から下は、初級者でも滑走可能なかなりの緩斜面なのですが、
山頂から一気に滑ったら、さすがに息が切れました。
最下部は、ファミリー天国ですよ。

軽井沢からは、少し距離があるスキー場ではありますが、
長い距離を滑れるし、何よりスノボの心配をしなくても良いのがありがたい。
願わくば、もう少し雪の状態が良いときに
また行ってみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今日は今シーズン初めて他のスキー場に遠征しました。
遠征と行っても、それほど遠くはなく、
長和町のブランシュたかやまスキーリゾートです。

蓼科の麓にある長和町も、昨年の台風19号で大きな被害がありました。
白樺湖に向かう、国道152号線は、中山道と分岐する
大和橋付近で道路が崩落。しばらく通行止めになっていましたが、
現在は対面通行で通れるようになっています。
その先も、所々の斜面にブルーシートが。
本当に県内一円に大きな被害があったことを実感します。
それでも、これまでとかわらない、軽井沢から1時間半ほどで到着しました。
さて、ブランシュと言えばスキーヤーオンリー。
今では希少なのと、上部斜面は結構滑りごたえがある斜面が多いので、
今日も朝早くから他県ナンバーの車が結構集まっていました。
早速高速リフトで上部まで上がると、それはそれは見事な絶景が!

斜面の先は、ダイブしたくなるような見事な雲海です。
今年は軽井沢でも結構雲海が見られるのですが、
これほど見事な雲海は、そうそう見られません。
右手にプッカリと浮いているのは、浅間山ですよ。
肝心なコンディションですが、ご多分に漏れず、ここも雪が少ない。
しかも、木曜日には標高が軽井沢より高いここでも雨が降ったようで、
ゲレンデは一部ガリガリです。

そのガリガリ斜面の彼方には、今度は雲海に浮かぶ北アルプス。
見とれているとすっ転びそうでしたが、
なんとか大きく撮ることができました。

クリックすると大きくなります。見事ですよ!
さらに、山頂に上がると反対側の絶景が。
左は八ヶ岳、右手は車山で、そのすぐ手前に見えるのは
エコーバレースキー場です。

こちらもクリックすると、大きくなります。
エコーバレーは近いので、つなげれば良いのに・・・
そうしたら、非常にビッグなゲレンデになりますね。
最もあちらはスノボ可ですが。
ところで、上の写真で富士山が見えるの、お気づきですか?
ちょうど真ん中あたりにちょこっと山頂だけ見えているのです。

もちろん富士山の方が標高が高いのですが、
見下ろしているように見えるのが不思議です。
さて、ゲレンデの話に戻り、ここの斜面は滑りごたえがあると言いましたが、
そこそこ斜度があり、しかも長い。

また、軽井沢は一直線のコースが多いのですが、
ここはワインディングしているので、その意味でも滑りごたえがあります

さらに、最下部まで滑ると、なんと最長滑走距離は4km近く。
中間部から下は、初級者でも滑走可能なかなりの緩斜面なのですが、
山頂から一気に滑ったら、さすがに息が切れました。
最下部は、ファミリー天国ですよ。

軽井沢からは、少し距離があるスキー場ではありますが、
長い距離を滑れるし、何よりスノボの心配をしなくても良いのがありがたい。
願わくば、もう少し雪の状態が良いときに
また行ってみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 軽井沢プリンスホテルスキー場が「輕井澤王子飯店滑雪場」になってます (2020/01/26)
- ブランシュたかやまスキー場から見る見事な雲海 (2020/01/25)
- 今日は天然雪が滑れた軽井沢プリンスホテルスキー場 (2020/01/18)