スキー場の写真で感じる記録的な暖冬
今日は節分。暦の上では、明日から春になります。
とはいえ、もうとっくに春が来てしまったような季節外れの陽気が続いた1月。
いつもなら、凍てつく日々が続くはずの軽井沢も、
今年はある意味楽ちん、スキーヤー的には非常に困った寒中となりました。
さて、この週末も二日とも朝は軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行ったのですが、
久しぶりに冷え込んだ朝となり、土曜日に引き続き、日曜日もスノーマシンがフル稼働でした。

土曜日はスノーマシンの雪を撒きすぎて、
表面が固く中が緩いモナカ状態が凄いことになっていたので、
日曜日も恐れていたのですが、幸い日曜ほどではありませんでした。
それでも、雪を厚く撒いたところはこの状態。

スノボの方でしょうかね。ずぼずぼ歩いてゲレンデの真ん中に穴ぼこがあいた状態。
この前後の雪も緩いので、うっかり体重をかけるとそのままスキーの板先が
この穴ぼこの間にはまって、「佐清」状態で転倒することになります。
わかります?スケキヨ状態。
犬神家の一族で、凍った湖に逆さまに突っ立ったじょうたいで息絶えていた
あのスケキヨです。
ゲレンデの真ん中にスキー板がそそり立って、
肝心な滑っていた人は近くに投げ出されて大の字にひっくり返っている。
そんなスリリングな転倒を、昨日も2回ほど見かけました。
けがはなかったようで、よかったのですが。
危ない転倒だと思います。
もちろん、転んだあとは穴ぼこだらけ。
そこにうっかり突っ込むと、また転倒する人が出るという
悪循環です。スノーマシンが動いたあとの軽井沢プリンスホテルスキー場、
気をつけましょうね。
そうそう、こんなことを今日は書こうと思っていたわけではありませんでした。
最近たまにスキー場で見かける光景なのですが、
ちょっと気になる光景をよく見かけます。
それがこちら。

この写真は、イースト高速リフトの乗り場なのですが、
何か気になるものが写っていませんか?
少し大きくしてみますね。

そう、リフト乗り場の片隅に、自転車が停められているのです。
これ、この日ばかりではありません。
今年の冬は、頻繁に見かける光景。
要するに、今年は暖冬で、道路が凍っていないので、
なんと軽井沢駅前などのレンタサイクル屋さんが
普通に営業しているんですよね。
もちろん、インバウンドなどの観光客の方は、
レンタサイクルを借りて、観光しています。
この日も、レンタサイクルで軽井沢プリンスホテルスキー場にのりつけたみたいです。
イースト高速リフトは、観光乗車も出来るので、
おそらく山頂まで登った方がいるのでしょうか?
しかし、数年前の冬のまっただ中の軽井沢では考えられない光景。
なぜって、雪が降って、それがかちかちに凍り、
車でも滑るぐらいでしたから、真冬に自転車に乗るなんてとんでもない!
というのが、冬まっただ中の軽井沢の景色でした。
防寒着に身を包んでいるとは言え、
町内をすいすいと自転車で移動する観光客の姿は、
記録的な暖冬ならではの違和感ある光景です。
ちなみに、スキー場山頂からは、
昨日はこんな素晴らしい光景が見られました。



浅間山は、先日の雪で冬らしくなりましたが、
やはり街中の自転車は違和感ありありです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
とはいえ、もうとっくに春が来てしまったような季節外れの陽気が続いた1月。
いつもなら、凍てつく日々が続くはずの軽井沢も、
今年はある意味楽ちん、スキーヤー的には非常に困った寒中となりました。
さて、この週末も二日とも朝は軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行ったのですが、
久しぶりに冷え込んだ朝となり、土曜日に引き続き、日曜日もスノーマシンがフル稼働でした。

土曜日はスノーマシンの雪を撒きすぎて、
表面が固く中が緩いモナカ状態が凄いことになっていたので、
日曜日も恐れていたのですが、幸い日曜ほどではありませんでした。
それでも、雪を厚く撒いたところはこの状態。

スノボの方でしょうかね。ずぼずぼ歩いてゲレンデの真ん中に穴ぼこがあいた状態。
この前後の雪も緩いので、うっかり体重をかけるとそのままスキーの板先が
この穴ぼこの間にはまって、「佐清」状態で転倒することになります。
わかります?スケキヨ状態。
犬神家の一族で、凍った湖に逆さまに突っ立ったじょうたいで息絶えていた
あのスケキヨです。
ゲレンデの真ん中にスキー板がそそり立って、
肝心な滑っていた人は近くに投げ出されて大の字にひっくり返っている。
そんなスリリングな転倒を、昨日も2回ほど見かけました。
けがはなかったようで、よかったのですが。
危ない転倒だと思います。
もちろん、転んだあとは穴ぼこだらけ。
そこにうっかり突っ込むと、また転倒する人が出るという
悪循環です。スノーマシンが動いたあとの軽井沢プリンスホテルスキー場、
気をつけましょうね。
そうそう、こんなことを今日は書こうと思っていたわけではありませんでした。
最近たまにスキー場で見かける光景なのですが、
ちょっと気になる光景をよく見かけます。
それがこちら。

この写真は、イースト高速リフトの乗り場なのですが、
何か気になるものが写っていませんか?
少し大きくしてみますね。

そう、リフト乗り場の片隅に、自転車が停められているのです。
これ、この日ばかりではありません。
今年の冬は、頻繁に見かける光景。
要するに、今年は暖冬で、道路が凍っていないので、
なんと軽井沢駅前などのレンタサイクル屋さんが
普通に営業しているんですよね。
もちろん、インバウンドなどの観光客の方は、
レンタサイクルを借りて、観光しています。
この日も、レンタサイクルで軽井沢プリンスホテルスキー場にのりつけたみたいです。
イースト高速リフトは、観光乗車も出来るので、
おそらく山頂まで登った方がいるのでしょうか?
しかし、数年前の冬のまっただ中の軽井沢では考えられない光景。
なぜって、雪が降って、それがかちかちに凍り、
車でも滑るぐらいでしたから、真冬に自転車に乗るなんてとんでもない!
というのが、冬まっただ中の軽井沢の景色でした。
防寒着に身を包んでいるとは言え、
町内をすいすいと自転車で移動する観光客の姿は、
記録的な暖冬ならではの違和感ある光景です。
ちなみに、スキー場山頂からは、
昨日はこんな素晴らしい光景が見られました。



浅間山は、先日の雪で冬らしくなりましたが、
やはり街中の自転車は違和感ありありです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 全国的に寒い一日でしたが、軽井沢はひときわ寒い (2020/02/06)
- スキー場の写真で感じる記録的な暖冬 (2020/02/03)
- 迷惑な大雪 (2020/01/28)