八幡屋礒五郎の2020年イヤーモデルは「軽井沢缶」
さて、先日長野の灯明まつりに行った際、
八幡屋礒五郎本店にちょっと立ち寄ってみました。

お目当ての商品があって、買ってきたのです。
それがこちら。

スマホで撮影したので、ちょっと写真がピンぼけですが、
箱に入った、七味唐辛子。
八幡屋礒五郎といえば、真っ赤な缶がトレードマークですが、
上の写真の箱は、赤というよりちょっとオレンジ色ですよね。
実はこれ、2020年のイヤーモデルなんです。
八幡屋礒五郎は、おなじみ赤い缶の他に、毎年その年にちなんだ
イヤーモデルを出しているのですが、
今年はなんと、軽井沢駅とろくもんがモチーフになっているんです。

我が家で買ってきた缶の写真を撮ったのですが
光ってしまって上手く写らないので、八幡屋礒五郎のホームページから
お知らせごとコピーさせていただきました。
なんでも、軽井沢駅が開業110年、ろくもんが運行開始6周年だそうですよ。
缶には旧軽井沢駅舎のイラストと、ろくもんの先頭車両のイラストがあしらわれています。
軽井沢ではツルヤでも売っているのかな?
あまり見かけた記憶がないので、今回長野に行ったついでに
買ってきた、というわけです。
そういえば、渋谷の109では自販機でその名も「八香」と銘打つ
七味唐辛子を売り始めたそうです。昨日のニュースでやっていました。
信州を代表するお土産物でもある八幡屋礒五郎の七味唐辛子。
その商魂たくましさには、脱帽です。
ちなみに、我が家に欠かさずあるのは、山椒七味。
味噌汁、冷や奴、麻婆豆腐、野菜炒め、パスタ、親子丼など、
あらゆるものに欠かせない、万能調味料です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
八幡屋礒五郎本店にちょっと立ち寄ってみました。

お目当ての商品があって、買ってきたのです。
それがこちら。

スマホで撮影したので、ちょっと写真がピンぼけですが、
箱に入った、七味唐辛子。
八幡屋礒五郎といえば、真っ赤な缶がトレードマークですが、
上の写真の箱は、赤というよりちょっとオレンジ色ですよね。
実はこれ、2020年のイヤーモデルなんです。
八幡屋礒五郎は、おなじみ赤い缶の他に、毎年その年にちなんだ
イヤーモデルを出しているのですが、
今年はなんと、軽井沢駅とろくもんがモチーフになっているんです。

我が家で買ってきた缶の写真を撮ったのですが
光ってしまって上手く写らないので、八幡屋礒五郎のホームページから
お知らせごとコピーさせていただきました。
なんでも、軽井沢駅が開業110年、ろくもんが運行開始6周年だそうですよ。
缶には旧軽井沢駅舎のイラストと、ろくもんの先頭車両のイラストがあしらわれています。
軽井沢ではツルヤでも売っているのかな?
あまり見かけた記憶がないので、今回長野に行ったついでに
買ってきた、というわけです。
そういえば、渋谷の109では自販機でその名も「八香」と銘打つ
七味唐辛子を売り始めたそうです。昨日のニュースでやっていました。
信州を代表するお土産物でもある八幡屋礒五郎の七味唐辛子。
その商魂たくましさには、脱帽です。
ちなみに、我が家に欠かさずあるのは、山椒七味。
味噌汁、冷や奴、麻婆豆腐、野菜炒め、パスタ、親子丼など、
あらゆるものに欠かせない、万能調味料です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 本日、腹一杯で眠いので (2020/02/23)
- 八幡屋礒五郎の2020年イヤーモデルは「軽井沢缶」 (2020/02/21)
- ぱらっと、ですが本当に雪の朝になりました (2020/02/18)