ガラーンとした東京駅の新幹線ホーム
今日のニュースでもやっていましたが、
3月14日時点のJR西日本管内の3月の北陸新幹線利用者が、
前年比56%減になったそうです。
東日本管内ですが、確かに東京駅でも新幹線ホームは
連日ガラガラ。
先週のある日、
私がいつも乗る新幹線の一本前に発車するかがやきを待つ人は、
発車5分前になっても、私が次のあさまを待つために並んでいる乗車口の前には
誰もいませんでした。

いつもは混雑するかがやきなので、こんなの見たことがありません。
在来線ホームと、通勤客が乗る新幹線には人の姿がありますが、
近距離は止まらない新幹線だと、東北・上越・北陸にかかわらず、
どの新幹線もガラガラです。
新幹線もがらがらなら、売店もガラガラ。
先週末は急遽飲み会が入ったものの、
コロナ対策でつまみだけの1時間一本勝負で終わりとなり、
小ぶりな弁当やサンドイッチなどがないかと探したのですが、
20時過ぎですでに何も商品がありませんでした。
お客さんが少ないので、かなり品揃えを絞っているようです。
ホームの端の方の弁当屋さんは一時閉店しているようでした。
私が乗るあさまは通勤客が多いので、
そこそこ人が乗っていますが、高崎を過ぎる頃には
自由席でも空席がかなり多くなります。
指定席に至っては、本当に乗っていない日はこんな感じ。

この時期は平日でもスキーやボードを持って乗っている人が結構いるものですが、
全く見かけません。
キャンセルが相次ぎ、ホテルや旅館は大変だと聞きますが、
こりゃJRも大変です。
もっとも、我々出稼ぎ通勤客にとっては、空いていてとてもありがたいのですが・・・
感染症の蔓延も心配ではありますが、
このように人の動きが止まっていると、経済が心配です。
今日は、緊急事態宣言を出した北海道で、
新たな感染者が発生しなかったというニュースもありました。
他の地域はまだパラパラと発生していますが、
なんとか早く終息して欲しい。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
3月14日時点のJR西日本管内の3月の北陸新幹線利用者が、
前年比56%減になったそうです。
東日本管内ですが、確かに東京駅でも新幹線ホームは
連日ガラガラ。
先週のある日、
私がいつも乗る新幹線の一本前に発車するかがやきを待つ人は、
発車5分前になっても、私が次のあさまを待つために並んでいる乗車口の前には
誰もいませんでした。

いつもは混雑するかがやきなので、こんなの見たことがありません。
在来線ホームと、通勤客が乗る新幹線には人の姿がありますが、
近距離は止まらない新幹線だと、東北・上越・北陸にかかわらず、
どの新幹線もガラガラです。
新幹線もがらがらなら、売店もガラガラ。
先週末は急遽飲み会が入ったものの、
コロナ対策でつまみだけの1時間一本勝負で終わりとなり、
小ぶりな弁当やサンドイッチなどがないかと探したのですが、
20時過ぎですでに何も商品がありませんでした。
お客さんが少ないので、かなり品揃えを絞っているようです。
ホームの端の方の弁当屋さんは一時閉店しているようでした。
私が乗るあさまは通勤客が多いので、
そこそこ人が乗っていますが、高崎を過ぎる頃には
自由席でも空席がかなり多くなります。
指定席に至っては、本当に乗っていない日はこんな感じ。

この時期は平日でもスキーやボードを持って乗っている人が結構いるものですが、
全く見かけません。
キャンセルが相次ぎ、ホテルや旅館は大変だと聞きますが、
こりゃJRも大変です。
もっとも、我々出稼ぎ通勤客にとっては、空いていてとてもありがたいのですが・・・
感染症の蔓延も心配ではありますが、
このように人の動きが止まっていると、経済が心配です。
今日は、緊急事態宣言を出した北海道で、
新たな感染者が発生しなかったというニュースもありました。
他の地域はまだパラパラと発生していますが、
なんとか早く終息して欲しい。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- コロナ対応で、YouTubeで春彼岸法要ライブ配信 (2020/03/21)
- ガラーンとした東京駅の新幹線ホーム (2020/03/17)
- 北陸新幹線のダイヤが、5ヶ月ぶりに元通りに (2020/03/16)