いよいよスキーシーズンも最終盤に
3連休が終わりました。
全国的にコロナ感染拡大防止のため、人出が少ないというのに
最終日の軽井沢も、特にプリンスショッピングプラザ方面は
多くの人が来ていたようで、軒並み駐車場が満車。
車の通行量もとても多かったです。
さて、私はといえば、3連休とも最後の追い込みでスキー三昧。
初日は湯の丸に行った、とすでに一昨日ご紹介しましたが、
昨日はブランシュたかやまスキーリゾート、
そして今日は最終日でちょっと控えめに、軽井沢プリンスホテルスキー場に
滑りに行きました。
まずは、ブランシュたかやまスキーリゾート。
軽井沢からは1時間半ほどで到着しました。
今回は少し早めに家を出たので、8時のリフト開始前には楽々間に合う時間。

なんだかゲレンデもとても良い状況に見えます。

ところが、リフトに乗ったらはげちょろけの草原が登場。

おいおい、大丈夫か、とちょっと心配になりましたが、
幸いメインのパノラマコースはしっかりと雪がありました。

朝方はかなり固めのバーン。
そして、少し日当たりが悪い場所にあるのか、
ジャイアントコースはほぼ青氷。
エッジが立たない人は入らないでくださいと呼びかけるほどでした。
幸い、少し温かくなってから滑ったらなんとかエッジが立って、
滑ることが出来ましたが、朝のうちはかなり怖かったと思います。
山頂にも行ってみたのですが、すっかり草原に。
かろうじてエコーバレーと車山には雪がありますが、
かすんでいたので、富士山は見えませんでした。

それでも一本あたりの距離がかなり長いコースなので、
滑りごたえがあります。
前日の湯の丸と併せて55kmも滑ってしまいました。
そして、今日は軽井沢。
あろう事か、家を出るときに生暖かい風を感じる気温。
なんと朝7時前で、9度もありました。
こうしてみると、一見ゲレンデは良さそうな状態に見えますが、
朝イチですでに雪がしゃくしゃく。

かなりしっかりワックスを掛けて向かったのですが、
まあ、滑らないこと。
昨日、一昨日の気持ちよい滑走が嘘のような、まだるっこしい滑りになってしまいました。

しばらく滑ると、さらに気温が上がり、15度近くまで上昇。
しかも、強風も重なり、雪も汚れて全く板が滑りません。

それでも、おきまりのコースを一通り滑って、
早々に退散しました。
最後の方は、所々コースに水たまりも出来ていて、
うっかり滑ってくると水しぶきが上がるほど。
明日から少し冷え込むようですが、あの状態で凍ったら
たぶんスケートリンクになりますよ。
今日でうさぎ山コースが終了したようですが、
確かに雪も薄くなり、もう限界に近い感じ。
あと営業終了まで2週間ありますが、最後まで雪が持つのでしょうか。
数年前にもこんなことがありましたが、ちょっと心配です。
最後にパノラマコースの踊り場からスキーセンターの方を見ると、
駐車場がガラガラ。

さすがに今日はスキー場は空いていたようですね。
隣のプリンスショッピングプラザは渋滞していましたが。
予想以上に人出が多いので、
家に帰ったら良く手洗い、うがいをして、あとは一歩も家から出ませんでした。
自然に恵まれた軽井沢ですが、ちょっと人出が多すぎるのが
気になります。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
全国的にコロナ感染拡大防止のため、人出が少ないというのに
最終日の軽井沢も、特にプリンスショッピングプラザ方面は
多くの人が来ていたようで、軒並み駐車場が満車。
車の通行量もとても多かったです。
さて、私はといえば、3連休とも最後の追い込みでスキー三昧。
初日は湯の丸に行った、とすでに一昨日ご紹介しましたが、
昨日はブランシュたかやまスキーリゾート、
そして今日は最終日でちょっと控えめに、軽井沢プリンスホテルスキー場に
滑りに行きました。
まずは、ブランシュたかやまスキーリゾート。
軽井沢からは1時間半ほどで到着しました。
今回は少し早めに家を出たので、8時のリフト開始前には楽々間に合う時間。

なんだかゲレンデもとても良い状況に見えます。

ところが、リフトに乗ったらはげちょろけの草原が登場。

おいおい、大丈夫か、とちょっと心配になりましたが、
幸いメインのパノラマコースはしっかりと雪がありました。

朝方はかなり固めのバーン。
そして、少し日当たりが悪い場所にあるのか、
ジャイアントコースはほぼ青氷。
エッジが立たない人は入らないでくださいと呼びかけるほどでした。
幸い、少し温かくなってから滑ったらなんとかエッジが立って、
滑ることが出来ましたが、朝のうちはかなり怖かったと思います。
山頂にも行ってみたのですが、すっかり草原に。
かろうじてエコーバレーと車山には雪がありますが、
かすんでいたので、富士山は見えませんでした。

それでも一本あたりの距離がかなり長いコースなので、
滑りごたえがあります。
前日の湯の丸と併せて55kmも滑ってしまいました。
そして、今日は軽井沢。
あろう事か、家を出るときに生暖かい風を感じる気温。
なんと朝7時前で、9度もありました。
こうしてみると、一見ゲレンデは良さそうな状態に見えますが、
朝イチですでに雪がしゃくしゃく。

かなりしっかりワックスを掛けて向かったのですが、
まあ、滑らないこと。
昨日、一昨日の気持ちよい滑走が嘘のような、まだるっこしい滑りになってしまいました。

しばらく滑ると、さらに気温が上がり、15度近くまで上昇。
しかも、強風も重なり、雪も汚れて全く板が滑りません。

それでも、おきまりのコースを一通り滑って、
早々に退散しました。
最後の方は、所々コースに水たまりも出来ていて、
うっかり滑ってくると水しぶきが上がるほど。
明日から少し冷え込むようですが、あの状態で凍ったら
たぶんスケートリンクになりますよ。
今日でうさぎ山コースが終了したようですが、
確かに雪も薄くなり、もう限界に近い感じ。
あと営業終了まで2週間ありますが、最後まで雪が持つのでしょうか。
数年前にもこんなことがありましたが、ちょっと心配です。
最後にパノラマコースの踊り場からスキーセンターの方を見ると、
駐車場がガラガラ。

さすがに今日はスキー場は空いていたようですね。
隣のプリンスショッピングプラザは渋滞していましたが。
予想以上に人出が多いので、
家に帰ったら良く手洗い、うがいをして、あとは一歩も家から出ませんでした。
自然に恵まれた軽井沢ですが、ちょっと人出が多すぎるのが
気になります。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 快挙!軽井沢プリンスホテルスキー場に世界最大級のスノーマシンが登場… (2020/04/01)
- いよいよスキーシーズンも最終盤に (2020/03/22)
- シーズン最終盤に、今シーズン初の湯の丸スキー場へ (2020/03/20)